|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
広井 良典(ヒロイ ヨシノリ)
1961年岡山県生まれ。東京大学教養学部卒(科学史・科学哲学専攻)、同大学院総合文化研究科修士課程修了。現在千葉大学法政経学部教授。この間マサチューセッツ工科大学(MIT)客員研究員。専攻は公共政策及び科学哲学。著書に『日本の社会保障』(岩波新書、エコノミスト賞受賞)、『定常型社会』(岩波新書)、『コミュニティを問いなおす』(ちくま新書、大佛次郎論壇賞受賞)、『人口減少社会という希望』(朝日新聞出版)ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 広井 良典(ヒロイ ヨシノリ)
1961年岡山県生まれ。東京大学教養学部卒(科学史・科学哲学専攻)、同大学院総合文化研究科修士課程修了。現在千葉大学法政経学部教授。この間マサチューセッツ工科大学(MIT)客員研究員。専攻は公共政策及び科学哲学。著書に『日本の社会保障』(岩波新書、エコノミスト賞受賞)、『定常型社会』(岩波新書)、『コミュニティを問いなおす』(ちくま新書、大佛次郎論壇賞受賞)、『人口減少社会という希望』(朝日新聞出版)ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1部 社会システム(生命科学の政治学―「生命倫理」を超えて;福祉国家の接近と多様化―「持続可能な福祉国家/福祉社会」へ);第2部 ケア/生命(ケアをめぐるクロス・オーバー―サイエンスとケアの接点;自然のスピリチュアリティ―エコロジーの再定義);第3部 生命の政治学(生命の政治学のため…(続く)
もくじ情報:第1部 社会システム(生命科学の政治学―「生命倫理」を超えて;福祉国家の接近と多様化―「持続可能な福祉国家/福祉社会」へ);第2部 ケア/生命(ケアをめぐるクロス・オーバー―サイエンスとケアの接点;自然のスピリチュアリティ―エコロジーの再定義);第3部 生命の政治学(生命の政治学のために;定常型社会へ)