ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:有斐閣
出版年月:2015年3月
ISBN:978-4-641-07245-9
243P 22cm
教育心理学/ベーシック現代心理学 6
子安増生/著 田中俊也/著 南風原朝和/著 伊東裕司/著
組合員価格 税込 2,079
(通常価格 税込 2,310円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
教育心理学も現代的な教育の課題について取り組んでいくことが期待されている。最近の研究動向や問題意識の変化をおさえた教科書。
教育心理学も現代的な教育の課題について取り組んでいくことが期待されている。最近の研究動向や問題意識の変化をおさえた教科書。
内容紹介・もくじなど
教育心理学の課題、発達・適応・学習などの基礎的理論の要点、および教室での授業や教育評価など実際的活用法をわかりやすく解説。基本的枠組みは初版と新版のものを継承しつつ、2011年実施の学習指導要領の改訂に対応。特別支援教育やいじめへの関わり方、動機づけ、情報教育環境の変化、教育データの分析など、新たな内容や大きく変化した内容も盛り込んだ。
もくじ情報:第1章 教育心理学の課題;第2章 発達過程の理解;第3章 適応と障害の理解;第4章 学習の基礎の理解;第5章 認知心理学の観点から見た学習;第6章 学級集団の理解;第7章 授業の方法と教師の役割;第8章 教室でのICT活用;第9章 教育評価の方法;…(続く
教育心理学の課題、発達・適応・学習などの基礎的理論の要点、および教室での授業や教育評価など実際的活用法をわかりやすく解説。基本的枠組みは初版と新版のものを継承しつつ、2011年実施の学習指導要領の改訂に対応。特別支援教育やいじめへの関わり方、動機づけ、情報教育環境の変化、教育データの分析など、新たな内容や大きく変化した内容も盛り込んだ。
もくじ情報:第1章 教育心理学の課題;第2章 発達過程の理解;第3章 適応と障害の理解;第4章 学習の基礎の理解;第5章 認知心理学の観点から見た学習;第6章 学級集団の理解;第7章 授業の方法と教師の役割;第8章 教室でのICT活用;第9章 教育評価の方法;第10章 教育データと分析結果の見方
著者プロフィール
子安 増生(コヤス マスオ)
1950年生れ。1977年京都大学大学院教育学研究科博士課程中退。現在、京都大学大学院教育学研究科教授。博士(教育学)
子安 増生(コヤス マスオ)
1950年生れ。1977年京都大学大学院教育学研究科博士課程中退。現在、京都大学大学院教育学研究科教授。博士(教育学)

同じ著者名で検索した本