ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:岩波書店
出版年月:2015年7月
ISBN:978-4-00-431555-1
247,3P 18cm
ルポにっぽんのごみ/岩波新書 新赤版 1555
杉本裕明/著
組合員価格 税込 792
(通常価格 税込 880円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
日々の「ごみの行方」は?最新のリサイクル施設、海を渡った中古品、拡大している最新のリユース事情などを活写。
日々の「ごみの行方」は?最新のリサイクル施設、海を渡った中古品、拡大している最新のリユース事情などを活写。
内容紹介・もくじなど
日本のごみは年間約四億二〇〇〇万トン。分別収集やリサイクルが奨励され、最新型の焼却炉は環境に配慮されるようになっている。しかし日々の「ごみの行方」はどうなっているのか。最先端のリサイクル施設、不法投棄の現場、海を渡った中古品、関連法施行の背景、拡大するリユース事情などを長年取材を重ねてきた著者が活写。
もくじ情報:序章 にっぽんのごみ;第1章 ごみはどこに行っているのか?;第2章 リサイクル大国の真実;第3章 市民権を得て拡大するリユース;第4章 ごみ事情最先端;第5章 循環型社会と「3R」
日本のごみは年間約四億二〇〇〇万トン。分別収集やリサイクルが奨励され、最新型の焼却炉は環境に配慮されるようになっている。しかし日々の「ごみの行方」はどうなっているのか。最先端のリサイクル施設、不法投棄の現場、海を渡った中古品、関連法施行の背景、拡大するリユース事情などを長年取材を重ねてきた著者が活写。
もくじ情報:序章 にっぽんのごみ;第1章 ごみはどこに行っているのか?;第2章 リサイクル大国の真実;第3章 市民権を得て拡大するリユース;第4章 ごみ事情最先端;第5章 循環型社会と「3R」
著者プロフィール
杉本 裕明(スギモト ヒロアキ)
1954年生まれ。早稲田大学商学部卒。1980年より2014年まで、朝日新聞記者。廃棄物、自然保護、公害、地球温暖化、ダム・道路問題など環境問題全般を取材。環境省、国土交通省、自治体の動向にも詳しい。現在はフリージャーナリスト。NPO法人未来舎の代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉本 裕明(スギモト ヒロアキ)
1954年生まれ。早稲田大学商学部卒。1980年より2014年まで、朝日新聞記者。廃棄物、自然保護、公害、地球温暖化、ダム・道路問題など環境問題全般を取材。環境省、国土交通省、自治体の動向にも詳しい。現在はフリージャーナリスト。NPO法人未来舎の代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)