ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:鹿島出版会
出版年月:2015年7月
ISBN:978-4-306-07316-6
370P 20cm
京都と近代 せめぎ合う都市空間の歴史
中川理/著
組合員価格 税込 2,970
(通常価格 税込 3,300円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
都市はいかにして近代化を遂げていったのか。古都の空間再編に日本の都市の近代化過程を検証する。
都市はいかにして近代化を遂げていったのか。古都の空間再編に日本の都市の近代化過程を検証する。
内容紹介・もくじなど
日本の都市は、どのように近代化を受け入れ、近代化を遂げていったのか。博覧会、広場、道路拡築、山並み景観、区画整理、郊外住宅…、古都の空間再編に日本の都市の近代化過程を検証する。空間から読み解く日本の近代史。
もくじ情報:第1章 街区一新の顛末(維新を迎えた時点での京都;街区一新 ほか);第2章 近代を象徴する場となる岡崎(鴨東開発計画;西洋意匠の導入 ほか);第3章 技術を背景とする土木官吏の台頭(近代を受け入れる街;臨時土木委員会での議論 ほか);第4章 近代的空間再編の受容過程(道路拡築に対する住民;組織的反対運動 ほか);第5章 「歴史」のデザインをめぐって(風致をめぐる府と市の対立;市…(続く
日本の都市は、どのように近代化を受け入れ、近代化を遂げていったのか。博覧会、広場、道路拡築、山並み景観、区画整理、郊外住宅…、古都の空間再編に日本の都市の近代化過程を検証する。空間から読み解く日本の近代史。
もくじ情報:第1章 街区一新の顛末(維新を迎えた時点での京都;街区一新 ほか);第2章 近代を象徴する場となる岡崎(鴨東開発計画;西洋意匠の導入 ほか);第3章 技術を背景とする土木官吏の台頭(近代を受け入れる街;臨時土木委員会での議論 ほか);第4章 近代的空間再編の受容過程(道路拡築に対する住民;組織的反対運動 ほか);第5章 「歴史」のデザインをめぐって(風致をめぐる府と市の対立;市が架け替えた四条大橋と七条大橋 ほか);第6章 空間再編にともなうデザインの模索(模範なき近代都市空間のデザイン;都市イベントとしての大礼 ほか);第7章 制度の矛盾がつくり出した新市街(税負担が郊外住宅地をつくる;居住条件となる負担の不均衡 ほか);第8章 景観論争に見る技術者万能主義批判(景観保護政策;東山開発計画への反論 ほか);第9章 土地区画整理に見る都市専門官僚制(京都だけ実現した土地区画整理;計画立案と最初の道路事業 ほか)
著者プロフィール
中川 理(ナカガワ オサム)
京都工芸繊維大学大学院工学研究科教授。1955年横浜生まれ。1980年京都大学工学部建築学科卒業。1988年京都大学大学院建築学専攻博士課程修了。工学博士。日本学術振興会特別研究員を経て、1992年京都工芸繊維大学准教授。2003年から現職。専門は近代都市史・建築史。日本都市計画学会論文奨励賞、日本建築学会奨励賞(論文)、日本建築学会教育賞など受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中川 理(ナカガワ オサム)
京都工芸繊維大学大学院工学研究科教授。1955年横浜生まれ。1980年京都大学工学部建築学科卒業。1988年京都大学大学院建築学専攻博士課程修了。工学博士。日本学術振興会特別研究員を経て、1992年京都工芸繊維大学准教授。2003年から現職。専門は近代都市史・建築史。日本都市計画学会論文奨励賞、日本建築学会奨励賞(論文)、日本建築学会教育賞など受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)