ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:扶桑社
出版年月:2015年8月
ISBN:978-4-594-07316-9
257P 16cm
適応力/扶桑社文庫 は9-1
羽生善治/著
組合員価格 税込 594
(通常価格 税込 660円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「不調の時期」をどう乗り越え、「変化の波」対応し、「未知の局面」に適応するか?棋士30年目を迎えさらに進化し続ける名人が、実践の中からしか生まれない力の源泉を著す!
もくじ情報:1章 「豊富な経験」をどう役立てるか(経験こそが智恵と強い精神力を生む;結果だけにとらわれず、内容を重視する ほか);2章 「不調の時期」をどう乗り越えるか(時間を有効に使うための、さまざまな方法;「基本」がなぜ、大切なのか ほか);3章 「独自の発想」をどう活かすか(お酒に頼らず、しっかり眠るために;無理に「プラス思考」を続けない ほか);4章 「変化の波」にどう対応するか(仕事の軌跡・記録を残すということ…(続く
内容紹介:「不調の時期」をどう乗り越え、「変化の波」対応し、「未知の局面」に適応するか?棋士30年目を迎えさらに進化し続ける名人が、実践の中からしか生まれない力の源泉を著す!
もくじ情報:1章 「豊富な経験」をどう役立てるか(経験こそが智恵と強い精神力を生む;結果だけにとらわれず、内容を重視する ほか);2章 「不調の時期」をどう乗り越えるか(時間を有効に使うための、さまざまな方法;「基本」がなぜ、大切なのか ほか);3章 「独自の発想」をどう活かすか(お酒に頼らず、しっかり眠るために;無理に「プラス思考」を続けない ほか);4章 「変化の波」にどう対応するか(仕事の軌跡・記録を残すということ;たった一つの“歩”が勝負を決める理由 ほか);5章 「未知の局面」にどう適応するか(自分の個性を発揮する際の問題点;自分なりの美学を持つということ ほか)
著者プロフィール
羽生 善治(ハブ ヨシハル)
1970年、埼玉県生まれ。棋士。棋風は自他共に認めるオールラウンドで幅広い戦法。とくに、終盤に繰り出す妙手は「羽生マジック」と呼ばれ数多のファンを引きつけている。小学6年生で二上達也九段に師事し、奨励会(プロ棋士養成機関)に入会。6級から四段までをわずか3年間で通過。中学3年生で四段。史上3人目の中学生のプロ棋士となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
羽生 善治(ハブ ヨシハル)
1970年、埼玉県生まれ。棋士。棋風は自他共に認めるオールラウンドで幅広い戦法。とくに、終盤に繰り出す妙手は「羽生マジック」と呼ばれ数多のファンを引きつけている。小学6年生で二上達也九段に師事し、奨励会(プロ棋士養成機関)に入会。6級から四段までをわずか3年間で通過。中学3年生で四段。史上3人目の中学生のプロ棋士となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)