ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:集英社インターナショナル
出版年月:2015年11月
ISBN:978-4-7976-7307-4
174P 19cm
日本人と漢字/知のトレッキング叢書
笹原宏之/著
組合員価格 税込 1,089
(通常価格 税込 1,210円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:中国からきた漢字を、情緒と繊細さをもって独自のものに変えてきた日本人。中国では漢字の音が重視されたが、日本では形や意味にもこだわった。歴史と共に変化する漢字の面白さを学べる一冊。
日本人ほど漢字にこだわった人々はいない。中国から輸入した漢字を、いかに変化させ、独自の魅力あるものにしてきたか。
もくじ情報:第1章 変化し続ける漢字(漢字クイズからは学べないこと;エビという字の変遷 ほか);第2章 中国での漢字の誕生と変遷(文学の誕生;甲骨文字の歴史 ほか);第3章 日本の漢字の変化と多様性(日本語の多様性;日本語の歴史 ほか);第4章 日本人による漢字への思い入れと手入れ(コノテーショ…(続く
内容紹介:中国からきた漢字を、情緒と繊細さをもって独自のものに変えてきた日本人。中国では漢字の音が重視されたが、日本では形や意味にもこだわった。歴史と共に変化する漢字の面白さを学べる一冊。
日本人ほど漢字にこだわった人々はいない。中国から輸入した漢字を、いかに変化させ、独自の魅力あるものにしてきたか。
もくじ情報:第1章 変化し続ける漢字(漢字クイズからは学べないこと;エビという字の変遷 ほか);第2章 中国での漢字の誕生と変遷(文学の誕生;甲骨文字の歴史 ほか);第3章 日本の漢字の変化と多様性(日本語の多様性;日本語の歴史 ほか);第4章 日本人による漢字への思い入れと手入れ(コノテーション;見立て ほか)
著者プロフィール
笹原 宏之(ササハラ ヒロユキ)
早稲田大学大学院教授。博士(文学)。東京生まれ。日本語と漢字について古代文字からギャル文字まで研究する。早大大学院を退学後、国立国語研究所主任研究官などを務めた。文部科学省の「常用漢字」、法務省の「人名用漢字」などの制定に携わり、NHK用語委員会の委員も務める。『国字の位相と展開』(同)により金田一京助博士記念賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
笹原 宏之(ササハラ ヒロユキ)
早稲田大学大学院教授。博士(文学)。東京生まれ。日本語と漢字について古代文字からギャル文字まで研究する。早大大学院を退学後、国立国語研究所主任研究官などを務めた。文部科学省の「常用漢字」、法務省の「人名用漢字」などの制定に携わり、NHK用語委員会の委員も務める。『国字の位相と展開』(同)により金田一京助博士記念賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)