ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:新曜社
出版年月:2015年12月
ISBN:978-4-7885-1456-0
309,75P 20cm
ロボットと共生する社会脳 神経社会ロボット学/社会脳シリーズ 9
組合員価格 税込 4,554
(通常価格 税込 5,060円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
人工知能は心の理論をもつロボットを可能にするか?ペットロボット、掃除ロボットや介護ロボットなど、社会ロボットとの共生が近未来社会に革命を起こしつつある。ロボットを通して人間とは何かを再考し、認知ロボット学と社会脳科学を結ぶ最前線を紹介!
もくじ情報:1 心の理論をもつ社会ロボット―ロボットの「他者性」をめぐって;2 ロボット演劇が魅せるもの;3 人工共感の発達に向けて;4 ロボットに「人らしさ」を感じる人々;5 遠隔操作アンドロイドを通じて感じる他者の存在;6 アンドロイドへの身体感覚転移とニューロフィードバック;7 感覚・運動情報の予測学習に基づく社会的認知機能の発達;8 人間とロボットの間…(続く
人工知能は心の理論をもつロボットを可能にするか?ペットロボット、掃除ロボットや介護ロボットなど、社会ロボットとの共生が近未来社会に革命を起こしつつある。ロボットを通して人間とは何かを再考し、認知ロボット学と社会脳科学を結ぶ最前線を紹介!
もくじ情報:1 心の理論をもつ社会ロボット―ロボットの「他者性」をめぐって;2 ロボット演劇が魅せるもの;3 人工共感の発達に向けて;4 ロボットに「人らしさ」を感じる人々;5 遠隔操作アンドロイドを通じて感じる他者の存在;6 アンドロイドへの身体感覚転移とニューロフィードバック;7 感覚・運動情報の予測学習に基づく社会的認知機能の発達;8 人間とロボットの間の注意と選好性;9 ブレイン・マシン・インタフェース―QOLの回復を目指して
著者プロフィール
苧阪 直行(オサカ ナオユキ)
1946年生まれ。1976年京都大学大学院文学研究科博士課程修了、文学博士(京都大学)。京都大学大学院文学研究科教授、文学研究科長・文学部長、日本学術会議会員などを経て、京都大学名誉教授、社会脳研究プロジェクト代表、日本ワーキングメモリ学会会長、日本学術会議「脳と意識」分科会委員長、日本学士院会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
苧阪 直行(オサカ ナオユキ)
1946年生まれ。1976年京都大学大学院文学研究科博士課程修了、文学博士(京都大学)。京都大学大学院文学研究科教授、文学研究科長・文学部長、日本学術会議会員などを経て、京都大学名誉教授、社会脳研究プロジェクト代表、日本ワーキングメモリ学会会長、日本学術会議「脳と意識」分科会委員長、日本学士院会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)