ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:三修社
出版年月:2016年3月
ISBN:978-4-384-05785-0
159P 21cm
もやもやを解消!スペイン語文法ドリル
徳永志織/著 愛場百合子/著
組合員価格 税込 1,782
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1部 性と数がもやもやする!(形容詞―形容詞が複数形になったり、名詞の前や後ろに置かれたりして、よくわかりません。;冠詞―スペイン語の冠詞にはどのようなものがありますか?;所有詞―所有を表す場合は、どのような言い方をしますか? ほか);第2部 時制と法がもやもやする!(直説法現在規則活用―似ているようで違う…。どこに注意すればいいですか?;直説法現在不規則活用(1)語幹母音変化動詞―語幹母音変化動詞って、何ですか?;直説法現在不規則活用(2)その他―語幹母音変化動詞のほかに不規則活用をする動詞はありますか? ほか);第3部 文の構造がもやもやする!(tenerとhacer―動詞t…(続く
もくじ情報:第1部 性と数がもやもやする!(形容詞―形容詞が複数形になったり、名詞の前や後ろに置かれたりして、よくわかりません。;冠詞―スペイン語の冠詞にはどのようなものがありますか?;所有詞―所有を表す場合は、どのような言い方をしますか? ほか);第2部 時制と法がもやもやする!(直説法現在規則活用―似ているようで違う…。どこに注意すればいいですか?;直説法現在不規則活用(1)語幹母音変化動詞―語幹母音変化動詞って、何ですか?;直説法現在不規則活用(2)その他―語幹母音変化動詞のほかに不規則活用をする動詞はありますか? ほか);第3部 文の構造がもやもやする!(tenerとhacer―動詞tenerとhacerにはいろいろな使い方があるようですが…。;serとestar―「A=B(AはBです)」と言いたいとき、serとestarのどちらを使ったらよいのかわかりません。;hayとestar―「~は(が)ある、いる」と言いたいとき、hayとestarのどちらを使ってよいのかわかりません。 ほか)
著者プロフィール
徳永 志織(トクナガ シオリ)
日本大学経済学部教授。津田塾大学学芸学部英文学科卒業。東京外国語大学大学院博士後期課程単位取得退学。マドリード自治大学哲文学部博士課程修了。博士(言語学)。専門は、スペイン語形態統語論、日西対照研究
徳永 志織(トクナガ シオリ)
日本大学経済学部教授。津田塾大学学芸学部英文学科卒業。東京外国語大学大学院博士後期課程単位取得退学。マドリード自治大学哲文学部博士課程修了。博士(言語学)。専門は、スペイン語形態統語論、日西対照研究