ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:岩崎学術出版社
出版年月:2016年3月
ISBN:978-4-7533-1105-7
237P 21cm
子どもの精神医学入門セミナー
傳田健三/編著 氏家武/編著 齋藤卓弥/編著
組合員価格 税込 2,574
(通常価格 税込 2,860円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
近年、精神科等を受診する児童思春期患者が急増しており、医療現場ではその対応に苦慮している。本書はそうした子どもと関わる必要に迫られている専門職に向け、児童思春期精神医学の基本と最新のトピックスについて、その道のスペシャリストが入門書として書き下ろしたものである。学生および研修医を含む若い精神科医や小児科医はもちろん、臨床心理士、看護師、作業療法士などの医療従事者を対象に、平易に書かれていること、またDSM‐5の基準に従っている点も大きな特徴と言えよう。子どもの臨床は、病気の最中は大変だけれど、大人と比べて間違いなく良くなる。そんなエキサイティングな臨床を目の当たりにできる「児童精神医学のススメ…(続く
近年、精神科等を受診する児童思春期患者が急増しており、医療現場ではその対応に苦慮している。本書はそうした子どもと関わる必要に迫られている専門職に向け、児童思春期精神医学の基本と最新のトピックスについて、その道のスペシャリストが入門書として書き下ろしたものである。学生および研修医を含む若い精神科医や小児科医はもちろん、臨床心理士、看護師、作業療法士などの医療従事者を対象に、平易に書かれていること、またDSM‐5の基準に従っている点も大きな特徴と言えよう。子どもの臨床は、病気の最中は大変だけれど、大人と比べて間違いなく良くなる。そんなエキサイティングな臨床を目の当たりにできる「児童精神医学のススメ」の書でもある。
もくじ情報:第1部 子どもの精神医学の基礎(子どもの精神医学入門―発達精神病理学の視点から);第2部 さまざまな子どもの病態への対応(自閉スペクトラム症―自閉症の兆候をもつ乳児の診断;注意欠如・多動症;子どもの統合失調症;子どもの抑うつ障害と双極性障害;子どもの強迫症/強迫性障害;児童思春期の摂食障害―心と身体の包括的治療について;子どものディスレクシア(読字障害));第3部 子どもに対する治療法(子どもに対する非言語的精神療法;思春期患者に対する認知行動療法;子どもに対する薬物療法)
著者プロフィール
傳田 健三(デンダ ケンゾウ)
1981年北海道大学医学部卒業。同大学医学部附属病院精神科、市立旭川病院、市立札幌病院附属静療院児童精神科勤務を経て、1990年より北海道大学病院精神科に勤務。1998年ロンドン大学精神医学研究所、ベスレム王立病院(青年期病棟)、モーズレー病院に留学。1999年北海道大学大学院医学研究科精神医学分野准教授。2008年より北海道大学大学院保健科学研究院生活機能学分野教授
傳田 健三(デンダ ケンゾウ)
1981年北海道大学医学部卒業。同大学医学部附属病院精神科、市立旭川病院、市立札幌病院附属静療院児童精神科勤務を経て、1990年より北海道大学病院精神科に勤務。1998年ロンドン大学精神医学研究所、ベスレム王立病院(青年期病棟)、モーズレー病院に留学。1999年北海道大学大学院医学研究科精神医学分野准教授。2008年より北海道大学大学院保健科学研究院生活機能学分野教授