ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:東洋館出版社
出版年月:2016年3月
ISBN:978-4-491-03213-9
155P 26cm
子供の思考をアクティブにする社会科の授業展開 小学校
澤井陽介/編著
組合員価格 税込 1,980
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
子供たちが力を合わせて思考を生み出す、情報を比較・関連付ける、知識と知識をつなげる、主体的・協働的な学びが生まれる!わかる!ひろがる!ふかまる!
もくじ情報:第1章 子供の思考をアクティブにする社会科の授業デザイン(アクティブになるのは子供の思考の働き;小学校社会科は何をすればよいのだろう;子供の思考をアクティブにする授業デザインのカギ);第2章 社会科アクティブ・ラーニングの授業展開(第3学年9時間―学校のまわりのようす;第3学年11時間―工場の仕事;第3学年8時間―昔の道具;第3学年5時間―地域に受け継がれる祭り;第4学年9時間―災害からくらしを守る ほか)
子供たちが力を合わせて思考を生み出す、情報を比較・関連付ける、知識と知識をつなげる、主体的・協働的な学びが生まれる!わかる!ひろがる!ふかまる!
もくじ情報:第1章 子供の思考をアクティブにする社会科の授業デザイン(アクティブになるのは子供の思考の働き;小学校社会科は何をすればよいのだろう;子供の思考をアクティブにする授業デザインのカギ);第2章 社会科アクティブ・ラーニングの授業展開(第3学年9時間―学校のまわりのようす;第3学年11時間―工場の仕事;第3学年8時間―昔の道具;第3学年5時間―地域に受け継がれる祭り;第4学年9時間―災害からくらしを守る ほか)
著者プロフィール
澤井 陽介(サワイ ヨウスケ)
文部科学省初等中等教育局教科調査官。国立教育政策研究所教育課程調査官。昭和35年・東京生まれ。社会人のスタートは民間企業。その後、昭和59年から東京都で小学校教諭、平成12年から都立多摩教育研究所、八王子市教育委員会で指導主事、町田市教育委員会で統括指導主事、教育政策担当副参事を経て、平成21年4月から現職。平成25年度から、月刊『初等教育資料』(東洋館出版社)編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
澤井 陽介(サワイ ヨウスケ)
文部科学省初等中等教育局教科調査官。国立教育政策研究所教育課程調査官。昭和35年・東京生まれ。社会人のスタートは民間企業。その後、昭和59年から東京都で小学校教諭、平成12年から都立多摩教育研究所、八王子市教育委員会で指導主事、町田市教育委員会で統括指導主事、教育政策担当副参事を経て、平成21年4月から現職。平成25年度から、月刊『初等教育資料』(東洋館出版社)編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)