ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ミネルヴァ書房
出版年月:2016年5月
ISBN:978-4-623-07684-0
248P 21cm
〈オトコの育児〉の社会学 家族をめぐる喜びととまどい
工藤保則/編著 西川知亨/編著 山田容/編著
組合員価格 税込 2,376
(通常価格 税込 2,640円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
子育ての主役ではなかったオトコたちに必要なのは気付きと行動である―オトコは育児をすることで父親になっていく。迷いながら奮闘する“オトコの育児”を社会学的に考察する。
もくじ情報:生活の一部としての“オトコの育児”;第1部 夫婦における“オトコの育児”(近代家族とライフコース―模索する新しい家族;社会規範と社会化―しつけはママ?;性別役割分業とケア労働―「男らしさ」「父親らしさ」と育児;夫婦のコミュニケーションとレスパイト―「さわれないもの」の意味);第2部 親子における“オトコの育児”(あそびと身体―楽しいことのいいとこどり?;メディアと文化資本―偉大なキャラクター;ライフイベントと人生儀礼―…(続く
子育ての主役ではなかったオトコたちに必要なのは気付きと行動である―オトコは育児をすることで父親になっていく。迷いながら奮闘する“オトコの育児”を社会学的に考察する。
もくじ情報:生活の一部としての“オトコの育児”;第1部 夫婦における“オトコの育児”(近代家族とライフコース―模索する新しい家族;社会規範と社会化―しつけはママ?;性別役割分業とケア労働―「男らしさ」「父親らしさ」と育児;夫婦のコミュニケーションとレスパイト―「さわれないもの」の意味);第2部 親子における“オトコの育児”(あそびと身体―楽しいことのいいとこどり?;メディアと文化資本―偉大なキャラクター;ライフイベントと人生儀礼―楽しい行事;レジャーと公共空間―おでかけたいへん);第3部 社会における“オトコの育児”(中間集団と待機児童―園における親の成長;少子化と育児不安―育児雑誌の世界;集合意識と医療化―気がかりいろいろ;子育て支援とネットワーク―誰がなにを支えるのか;ワーク・ライフ・バランスとジェンダー―わが子の成長に立ち会いたい);“オトコの育児”のゆくえ
著者プロフィール
工藤 保則(クドウ ヤスノリ)
1967年徳島県生まれ。1999年甲南大学大学院人文科学研究科博士後期課程単位取得退学、博士(社会学)。現在、龍谷大学社会学部教授
工藤 保則(クドウ ヤスノリ)
1967年徳島県生まれ。1999年甲南大学大学院人文科学研究科博士後期課程単位取得退学、博士(社会学)。現在、龍谷大学社会学部教授