ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:農山漁村文化協会
出版年月:2016年10月
ISBN:978-4-540-15150-7
78P 26cm
つくって楽しむわら工芸 生活用具・飾り物・縁起物
瀧本広子/編 大浦佳代/取材・執筆
組合員価格 税込 1,782
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
昔は、日常生活や年中行事で使われるさまざまなものがワラでつくられた。数あるワラの工芸品の中から代表的な生活用具・飾り物・縁起物16種について、つくり方を難易度別に紹介。
もくじ情報:1 ワラ工芸の基礎知識と縄ない(ワラは万能素材;ワラを手に入れる ほか);2 初級編(卵つと;吊るしトウガラシ ほか);3 中級編(馬飾り;一輪ざし ほか);4 上級編(宝船;つまかけぞうり ほか)
昔は、日常生活や年中行事で使われるさまざまなものがワラでつくられた。数あるワラの工芸品の中から代表的な生活用具・飾り物・縁起物16種について、つくり方を難易度別に紹介。
もくじ情報:1 ワラ工芸の基礎知識と縄ない(ワラは万能素材;ワラを手に入れる ほか);2 初級編(卵つと;吊るしトウガラシ ほか);3 中級編(馬飾り;一輪ざし ほか);4 上級編(宝船;つまかけぞうり ほか)
著者プロフィール
瀧本 広子(タキモト ヒロコ)
1961年京都府生まれ。日本画家山本六郎氏に師事し日本画、障壁画の画法を学ぶ。2004年に稲作体験による環境学習「田んぼの時間」をスタート。同時に東京農工大学繊維博物館(現科学博物館)でワラ工芸を学ぶ。現在、小金井市環境市民会議代表、NPOこがねい環境ネットワーク副代表理事
瀧本 広子(タキモト ヒロコ)
1961年京都府生まれ。日本画家山本六郎氏に師事し日本画、障壁画の画法を学ぶ。2004年に稲作体験による環境学習「田んぼの時間」をスタート。同時に東京農工大学繊維博物館(現科学博物館)でワラ工芸を学ぶ。現在、小金井市環境市民会議代表、NPOこがねい環境ネットワーク副代表理事