|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
松木 武彦(マツギ タケヒコ)
1961年愛媛県生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士課程修了。岡山大学文学部教授を経て、国立歴史民俗博物館教授。専攻は日本考古学。モノの分析をとおしてヒトの心の現象と進化を解明、科学としての歴史の再構築を目指している。2008年、『全集日本の歴史1 列島創世記』(小学館)でサントリー学芸賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松木 武彦(マツギ タケヒコ)
1961年愛媛県生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士課程修了。岡山大学文学部教授を経て、国立歴史民俗博物館教授。専攻は日本考古学。モノの分析をとおしてヒトの心の現象と進化を解明、科学としての歴史の再構築を目指している。2008年、『全集日本の歴史1 列島創世記』(小学館)でサントリー学芸賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:第1章 非文明の景観(旧石器時代から新石器時代へ;世界遺産を訪ねて);第2章 死者世界を旅する(ロング・バロウの世界;巨石と図文;北への旅);第3章 「先ケ…(続く)
もくじ情報:第1章 非文明の景観(旧石器時代から新石器時代へ;世界遺産を訪ねて);第2章 死者世界を旅する(ロング・バロウの世界;巨石と図文;北への旅);第3章 「先ケルト」から縄文へ(北辺の世界遺産;往来と交流の舞台;太陽と季節のまつり;生と死の円環);第4章 ケルトの基層、弥生の原像(斧と文明;原ケルトの登場;東方の「原ケルト」);第5章 帝国の周縁で(弥生の国々;ケルトの部族たち;歴史の分かれ目)