|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
小林 清治(コバヤシ セイジ)
1924年北海道に生れる。1948年東北大学法文学部(国史専攻)卒業。福島大学教授、東北学院大学教授を歴任。2007年4月死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小林 清治(コバヤシ セイジ)
1924年北海道に生れる。1948年東北大学法文学部(国史専攻)卒業。福島大学教授、東北学院大学教授を歴任。2007年4月死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:1 戦国大名(誕生伝説考;政宗の「独眼竜」と虎哉宗乙;政宗家督相続の前提;美作守補任辞退;政宗の和戦―天正十六年郡山合戦等を中心に;権力と領国構造);2 近世大名(豊臣政権と政宗;仙台築城の歴史的意義;支倉遣欧のこと;仙台藩経営);3 政宗文書の研究(政宗の書札…(続く)
もくじ情報:1 戦国大名(誕生伝説考;政宗の「独眼竜」と虎哉宗乙;政宗家督相続の前提;美作守補任辞退;政宗の和戦―天正十六年郡山合戦等を中心に;権力と領国構造);2 近世大名(豊臣政権と政宗;仙台築城の歴史的意義;支倉遣欧のこと;仙台藩経営);3 政宗文書の研究(政宗の書札礼;政宗と自筆書状;判物と印判状)