ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:勉誠社
出版年月:2017年6月
ISBN:978-4-585-22161-6
573P 21cm
日本古代交流史入門
鈴木靖民/編 金子修一/編 田中史生/編 李成市/編
組合員価格 税込 3,762
(通常価格 税込 4,180円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
ヒト・モノ・文化・情報の移動と定着、受容と選択を伴いつつ変容していく社会と共同体―。日本列島の歴史はウチ/ソトに広がる多層的・重層的な関係性のもとに紡がれてきた。3世紀~7世紀の古代国家形成の時期から、11世紀の中世への転換期までを対象に、さまざまな主体の織りなす関係史の視点から当時の人びとの営みを描き出す。日本古代史を捉えるための新たなスタンダード!
もくじ情報:総論(ヒト・モノ・文化の移動をどう捉えるか―移動史の主体と空間;「東アジア」という歴史観―東アジア世界論からみた歴史と文学);通史(三~七世紀(日本の古代国家への道と東アジア交流―三~七世紀まで;中華王朝の分裂と周辺諸国 ほか);七…(続く
ヒト・モノ・文化・情報の移動と定着、受容と選択を伴いつつ変容していく社会と共同体―。日本列島の歴史はウチ/ソトに広がる多層的・重層的な関係性のもとに紡がれてきた。3世紀~7世紀の古代国家形成の時期から、11世紀の中世への転換期までを対象に、さまざまな主体の織りなす関係史の視点から当時の人びとの営みを描き出す。日本古代史を捉えるための新たなスタンダード!
もくじ情報:総論(ヒト・モノ・文化の移動をどう捉えるか―移動史の主体と空間;「東アジア」という歴史観―東アジア世界論からみた歴史と文学);通史(三~七世紀(日本の古代国家への道と東アジア交流―三~七世紀まで;中華王朝の分裂と周辺諸国 ほか);七~九世紀(七~九世紀の東ユーラシア;東アジアの国際交流―七~九世紀 ほか);九~一一世紀(東アジア海域世界と日本;入唐僧・入宋僧の時代 ほか));各論(交流の諸相(北方史―エミシ・エゾ・アイヌと北東アジア;南方史―南島と律令国家 ほか);交流を示すモノたち(木簡と東アジア;朝鮮・日本の金石文 ほか))
著者プロフィール
鈴木 靖民(スズキ ヤスタミ)
1941年生まれ。横浜市歴史博物館館長、國學院大學名誉教授。専門は日本古代史・東アジア古代史。著書に『古代日本の東アジア交流史』(勉生出版、2016年)などがある
鈴木 靖民(スズキ ヤスタミ)
1941年生まれ。横浜市歴史博物館館長、國學院大學名誉教授。専門は日本古代史・東アジア古代史。著書に『古代日本の東アジア交流史』(勉生出版、2016年)などがある