|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
三田村 仰(ミタムラ タカシ)
日本大学大学院文学研究科博士課程前期課程修了、修士(心理学)。関西学院大学大学院文学研究科博士課程後期課程満期退学、博士(心理学)。現職、立命館大学総合心理学部・准教授。みどりトータルヘルス研究所・カウンセラー。専門、認知行動療法(臨床行動分析)、機能的アサーション・トレーニング(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三田村 仰(ミタムラ タカシ)
日本大学大学院文学研究科博士課程前期課程修了、修士(心理学)。関西学院大学大学院文学研究科博士課程後期課程満期退学、博士(心理学)。現職、立命館大学総合心理学部・准教授。みどりトータルヘルス研究所・カウンセラー。専門、認知行動療法(臨床行動分析)、機能的アサーション・トレーニング(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:1 はじめての行動療法;2 要素的実在主義―レスポンデント条件づけからエクスポージャーへ;3 文脈主義1―オペラント条件づけから機能分析・行動活性化へ;4 文脈主義2―言語行動からACTへ;5 関係性を築き、介入を始める;6 臨床行動分析を支える背景
もくじ情報:1 はじめての行動療法;2 要素的実在主義―レスポンデント条件づけからエクスポージャーへ;3 文脈主義1―オペラント条件づけから機能分析・行動活性化へ;4 文脈主義2―言語行動からACTへ;5 関係性を築き、介入を始める;6 臨床行動分析を支える背景