ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:復刊ドットコム
出版年月:2017年8月
ISBN:978-4-8354-5514-3
147P 30cm
犬神家の人々 寺山修司幻想写真館 愛蔵復刻版
寺山修司/著
組合員価格 税込 9,900
(通常価格 税込 11,000円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
写真家・寺山修司が表現する虚構の世界 40年の時を経て、伝説の作品集が愛蔵復刻版として復刊決定!?写真とは『真を写す』のではなく『偽をつくる』のだ― 詩人、歌人、劇作家、映画監督、小説家、評論家、作詞家、競馬エッセイスト。。。昭和の時代を華々しく駆け巡り、様々な分野でその才能を発揮した寺山修司が、実は写真家としても活躍をしていたことをご存知でしょうか? 1973年、それまで森山大道、立木義浩、篠山紀信、沢渡朔、鋤田正義、須田一政らと写真や映画のコラボレーションを続けていた寺山修司は、突然カメラマンになろうと決意し、「アラーキー」こと荒木経惟に弟子入りをしました。 寺山修司が表現する写真は、日常…(続く
写真家・寺山修司が表現する虚構の世界 40年の時を経て、伝説の作品集が愛蔵復刻版として復刊決定!?写真とは『真を写す』のではなく『偽をつくる』のだ― 詩人、歌人、劇作家、映画監督、小説家、評論家、作詞家、競馬エッセイスト。。。昭和の時代を華々しく駆け巡り、様々な分野でその才能を発揮した寺山修司が、実は写真家としても活躍をしていたことをご存知でしょうか? 1973年、それまで森山大道、立木義浩、篠山紀信、沢渡朔、鋤田正義、須田一政らと写真や映画のコラボレーションを続けていた寺山修司は、突然カメラマンになろうと決意し、「アラーキー」こと荒木経惟に弟子入りをしました。 寺山修司が表現する写真は、日常の中から真実を切り取る作業ではなく、限りなく嘘の世界を創り込むことで生まれます。例えば、外国の古道具屋で売られていた古い絵葉書に自分で撮った写真をハガキ大の印画紙に焼き付けて退色させ、不思議な手紙文や世界中から集めてきた切手を貼り、よごれやシミまでもシルクスクリーンで印刷。特注のスタンプを押し、偽絵葉書を作成するなどを試みました。 これら写真表現の成果として、1974年にギャルリーワタリ(現:ワタリウム)で、初の写真展「寺山修司幻想写真館 犬神家の人々」を開催。偽絵葉書シリーズは、東京ビエンナーレにも出品されました。 今回の復刻版で底本となる『犬神家の人々』は、1975年に読売新聞社より発表され、フランスの写真雑誌「ZOOM」にも特集記事が掲載されるなど、大きな反響を呼んだものです。 その後、自身が主宰した「天井棧敷新聞」、雑誌「地下演劇」の表紙が寺山の写真作品で飾られ、「平凡パンチ」誌のグラビアページ撮影など、写真家としても旺盛に活動を進めていくことになります。 このたび、株式会社テラヤマ・ワールドによる協力で40年ぶりにその姿が現れる『犬神家の人々』の世界。「言葉の錬金術師」とも呼ばれた寺山修司が、写真家として残した摩訶不思議な魅力を、ぜひお手にとってご覧ください。
内容紹介・もくじなど
異才・寺山修司がはじめて写真に挑み変身と背理の仮面の写真館を創設、美術および写真界に華麗なるイメージの爆弾を投げつけた。これは文字のない迷宮文学だ!
もくじ情報:第1章 出されなかった絵葉書;第2章 みなし児の犯罪;第3章 北回帰線;第4章 怪人二十一面相;第5章 変身写真館;第6章 悪夢の記述
異才・寺山修司がはじめて写真に挑み変身と背理の仮面の写真館を創設、美術および写真界に華麗なるイメージの爆弾を投げつけた。これは文字のない迷宮文学だ!
もくじ情報:第1章 出されなかった絵葉書;第2章 みなし児の犯罪;第3章 北回帰線;第4章 怪人二十一面相;第5章 変身写真館;第6章 悪夢の記述