ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:日本経済新聞出版社
出版年月:2017年9月
ISBN:978-4-532-19835-0
279P 15cm
孫子とクラウゼヴィッツ 米陸軍戦略大学校テキスト/日経ビジネス人文庫 は17-1
マイケル・I・ハンデル/著 杉之尾宜生/訳 西田陽一/訳
組合員価格 税込 891
(通常価格 税込 990円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
戦略と戦争を論じた最も重要な書『孫子』と『戦争論』。スタイルも分量も真逆な両者をいったいどのように比較するのか?本書は、統率、インテリジェンスなどトピックスごとに両書の極めつけの言葉を取り上げて解説した米陸軍戦略大学校のテキスト。不可能と思われてきた両者の比較を大胆に行い、矛盾点、類似点、補完関係を明らかにします。
もくじ情報:イントロダクション―『孫子』と『戦争論』はコインの裏表;叙述と研究のスタイルに惑わされるなかれ;戦争の定義に関する誤解―分析レベルの問題;政治のリーダーシップと軍事的指導者・指揮官の微妙な関係;戦争の合理的見積もりは可能か―目的と手段の相互関係;戦争の逆説的な三位一体を…(続く
戦略と戦争を論じた最も重要な書『孫子』と『戦争論』。スタイルも分量も真逆な両者をいったいどのように比較するのか?本書は、統率、インテリジェンスなどトピックスごとに両書の極めつけの言葉を取り上げて解説した米陸軍戦略大学校のテキスト。不可能と思われてきた両者の比較を大胆に行い、矛盾点、類似点、補完関係を明らかにします。
もくじ情報:イントロダクション―『孫子』と『戦争論』はコインの裏表;叙述と研究のスタイルに惑わされるなかれ;戦争の定義に関する誤解―分析レベルの問題;政治のリーダーシップと軍事的指導者・指揮官の微妙な関係;戦争の合理的見積もりは可能か―目的と手段の相互関係;戦争の逆説的な三位一体を理解する;「戦わずして勝つ」の理想と現実―流血なき勝利と決戦の追求;兵力数がすべてか?;欺瞞、奇襲、情報、指揮統率の位置づけの違い;インテリジェンス・情報は『孫子』の真骨頂;有能な指揮官は計画をそのまま遂行できるのか―指揮と統御;意外と多い共通点―軍事的指導者の役割;何がもっとも重要か―指揮官の資質;戦場における環境と軍隊指揮官の直感力のジレンマ;勇敢さと計算(打算)どちらが重要か;両者は補完関係
著者プロフィール
ハンデル,マイケル・I.(ハンデル,マイケルI.)
インテリジェンス、クラウゼヴィッツ研究の世界的な権威。アメリカ合衆国海軍戦略大学戦略学前教授(1983‐1990)。ハーバード大学にて博士号(Ph.D.)取得。専門誌「情報と国家安全保障」創刊者、2001年逝去
ハンデル,マイケル・I.(ハンデル,マイケルI.)
インテリジェンス、クラウゼヴィッツ研究の世界的な権威。アメリカ合衆国海軍戦略大学戦略学前教授(1983‐1990)。ハーバード大学にて博士号(Ph.D.)取得。専門誌「情報と国家安全保障」創刊者、2001年逝去