|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
シラー,フリードリヒ・フォン(シラー,フリードリヒフォン)
1759‐1805。ドイツ・マルバッハ生まれの詩人・劇作家。陸軍士官学校で法学と医学を学び、軍医となる。マンハイム、ドレスデンなどに住居を移し、1788年にイェーナ大学の歴史学教授となる。シラーは天性の劇作家とも評され、歴史を背景に己れの思想を織り込んだ数多くの作品を書いた シラー,フリードリヒ・フォン(シラー,フリードリヒフォン)
1759‐1805。ドイツ・マルバッハ生まれの詩人・劇作家。陸軍士官学校で法学と医学を学び、軍医となる。マンハイム、ドレスデンなどに住居を移し、1788年にイェーナ大学の歴史学教授となる。シラーは天性の劇作家とも評され、歴史を背景に己れの思想を織り込んだ数多くの作品を書いた |
もく…(続く)
もくじ情報:私は美の問題をひとりの人の前に提出するわけです;私は別な世紀の中で生きていたいとは思いませんし、他の世紀のために働きたくもありません;大切な点は、まわっている歯車をその回転中に取り替えることです;人間は自分自身と二重の方法で対立しています;人間退廃の二つの極端が、二ついっしょに一つの時期に集合しています;文化自体が新しい人間に傷を負わせるものを持っていたのです;時代の性格はまず第一にその深刻な品位喪失から立ち上がらねばなりません;賢くあるために、大胆であれ;君の世紀とともに生き給え、しかしその産物であってはならない;いっさいは、美によって引き戻されねばなりません〔ほか〕