ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ロギカ書房
出版年月:2017年10月
ISBN:978-4-909090-07-2
243P 21cm
大変だ!!地方中核病院長奮闘記 病院経営の可能性を探った4年間の記録
後藤敏和/著
組合員価格 税込 2,970
(通常価格 税込 3,300円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1章 医師確保について―“すべては研修医集めから始まった”;第2章 学術的業績は外からの評価に重要;第3章 救命救急センターが本来のミッションを果たせるようにするために―救命救急センター副所長、山形市医師会理事としての6年間;第4章 災害対策委員長奮闘記―“見えなかったものが見えた、見なくてよかったものも見てしまった”;第5章 監査で散々指摘された医療安全部長を兼任―同志を得る;第6章 院長としての4年間―こんなに業績上げて何で赤字なの?;第7章 県民に愛され親しまれる病院を目指して;第8章 職員やその家族が当院で働くことに誇りを持ってもらうために;第9章 さまざまな思い;第10…(続く
もくじ情報:第1章 医師確保について―“すべては研修医集めから始まった”;第2章 学術的業績は外からの評価に重要;第3章 救命救急センターが本来のミッションを果たせるようにするために―救命救急センター副所長、山形市医師会理事としての6年間;第4章 災害対策委員長奮闘記―“見えなかったものが見えた、見なくてよかったものも見てしまった”;第5章 監査で散々指摘された医療安全部長を兼任―同志を得る;第6章 院長としての4年間―こんなに業績上げて何で赤字なの?;第7章 県民に愛され親しまれる病院を目指して;第8章 職員やその家族が当院で働くことに誇りを持ってもらうために;第9章 さまざまな思い;第10章 院長に必要なもの
著者プロフィール
後藤 敏和(ゴトウ トシカズ)
山形県立中央病院名誉院長。1951年山形市生まれ。1976年東北大学医学部卒業山形県立中央病院内科研修医。1978~1985年東京女子医科大学循環器内科、東北大学医学部第2内科、九州大学理学部、筑波大学応用生物化学系、東北大学医学部第2薬理学教室に在籍。1985年山形県立中央病院内科(循環器)医長。教育研修部長、救命救急センター副所長、副院長兼医療安全部長などを経て、2013年山形県立中央病院院長。2017年3月同定年退職。4月公益財団法人やまがた健康推進機構理事(山形検診センター所長)。医学博士、認定内科医、循環器専門医、人間ドック健診専門医・指導医、日本高血…(続く
後藤 敏和(ゴトウ トシカズ)
山形県立中央病院名誉院長。1951年山形市生まれ。1976年東北大学医学部卒業山形県立中央病院内科研修医。1978~1985年東京女子医科大学循環器内科、東北大学医学部第2内科、九州大学理学部、筑波大学応用生物化学系、東北大学医学部第2薬理学教室に在籍。1985年山形県立中央病院内科(循環器)医長。教育研修部長、救命救急センター副所長、副院長兼医療安全部長などを経て、2013年山形県立中央病院院長。2017年3月同定年退職。4月公益財団法人やまがた健康推進機構理事(山形検診センター所長)。医学博士、認定内科医、循環器専門医、人間ドック健診専門医・指導医、日本高血圧学会専門医・指導医、日本高血圧協会山形支部長、労働衛生コンサルタント(保健衛生)、診療情報管理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)