ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ミネルヴァ書房
出版年月:2017年11月
ISBN:978-4-623-08085-4
226P 26cm
楽しく豊かな道徳科の授業をつくる
横山利弘/監修 牧崎幸夫/編 広岡義之/編 杉中康平/編
組合員価格 税込 2,475
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「特別の教科 道徳」を指導するために。名作・古典など読み物資料を使用した指導の実際を紹介。資料の主題・ねらい、発問の内容やタイミング、授業展開、板書計画など指導上のポイントをくわしく解説する。
もくじ情報:第1章 教科化で何が変わるのか(「道徳の時間」から道徳科へ;教科化で何が変わるのか ほか);第2章 読み物教材の解釈の仕方(一部改正学習指導要領の「特別の教科 道徳」の特徴;横山利弘の「タマゴッチ理論」による道徳教育 ほか);第3章 自己(人間として)の生き方についての考えを深める道徳科授業づくり入門―「Q&A」による道徳授業づくりのABC(道徳科の「読み物教材」の特徴は何ですか?;「主人公…(続く
「特別の教科 道徳」を指導するために。名作・古典など読み物資料を使用した指導の実際を紹介。資料の主題・ねらい、発問の内容やタイミング、授業展開、板書計画など指導上のポイントをくわしく解説する。
もくじ情報:第1章 教科化で何が変わるのか(「道徳の時間」から道徳科へ;教科化で何が変わるのか ほか);第2章 読み物教材の解釈の仕方(一部改正学習指導要領の「特別の教科 道徳」の特徴;横山利弘の「タマゴッチ理論」による道徳教育 ほか);第3章 自己(人間として)の生き方についての考えを深める道徳科授業づくり入門―「Q&A」による道徳授業づくりのABC(道徳科の「読み物教材」の特徴は何ですか?;「主人公の生き方に変化のある」教材の授業づくりのポイントは? ほか);第4章 小学校の道徳科の授業をつくる(シロクマのクウ(低学年・A‐(5));きつねとぶどう(低学年・B‐(7)) ほか);第5章 中学校の道徳科の授業をつくる(ジョイス(A‐(4));車いすの少年(B‐(6)) ほか)