ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:金剛出版
出版年月:2017年12月
ISBN:978-4-7724-1600-9
489P 26cm
PTSD・物質乱用治療マニュアル シーキングセーフティ
リサ・M・ナジャヴィッツ/著 松本俊彦/監訳 森田展彰/監訳 井上佳祐/〔ほか〕訳
組合員価格 税込 5,940
(通常価格 税込 6,600円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
PTSDと物質乱用への心理療法に関する研究は、比較的最近になって進められており、長年の間、治療においても、研究においても別々の問題として取り扱われてきた。本書で展開される治療モデルは、重複障害に対するものとしては、世界で初めて学術的な効果検証が行われた治療法であり、患者やセラピストにきわめて好ましい効果をもたらすことが示されている。この治療モデルでは、患者の安全の確立こそが臨床的にもっとも必要な支援であるとする「シーキングセーフティ」という原則にもとづいて、PTSDと物質乱用に対する心理療法を構成する、25回分のセッションをとりあげている。認知・行動・対人関係という3つの領域に大別されるすべて…(続く
PTSDと物質乱用への心理療法に関する研究は、比較的最近になって進められており、長年の間、治療においても、研究においても別々の問題として取り扱われてきた。本書で展開される治療モデルは、重複障害に対するものとしては、世界で初めて学術的な効果検証が行われた治療法であり、患者やセラピストにきわめて好ましい効果をもたらすことが示されている。この治療モデルでは、患者の安全の確立こそが臨床的にもっとも必要な支援であるとする「シーキングセーフティ」という原則にもとづいて、PTSDと物質乱用に対する心理療法を構成する、25回分のセッションをとりあげている。認知・行動・対人関係という3つの領域に大別されるすべてのセッションで、両疾患に関するセーフティ(安全)な対処スキルが示される。ここで提示される治療モデルは、かぎられた時間のなかですぐに使えるツールを求めている、臨床の最前線にいるセラピストにとっては、現状においてもっとも有用な治療アプローチである。
もくじ情報:第1章 概要(PTSDと物質乱用;この治療法について;「シーキングセーフティ」の原則 ほか);第2章 治療の実施にあたって(治療の形式;さまざまな状況に対する「シーキングセーフティ」の適用;準備 ほか);治療セッションのテーマ(治療への導入/ケースマネジメント;セーフティ;PTSD:あなたの力をとりもどす ほか)
著者プロフィール
ナジャヴィッツ,リサ・M.(ナジャヴィッツ,リサM.)
ハーヴァード大学医学部精神医学部門心理学担当准教授、マクリーン病院(マサチューセッツ州バーモント)の物質乱用治療部門に設置された、トラウマ研究センターのセンター長
ナジャヴィッツ,リサ・M.(ナジャヴィッツ,リサM.)
ハーヴァード大学医学部精神医学部門心理学担当准教授、マクリーン病院(マサチューセッツ州バーモント)の物質乱用治療部門に設置された、トラウマ研究センターのセンター長