ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:有志舎
出版年月:2018年2月
ISBN:978-4-908672-18-7
333,7P 20cm
復興に抗する 地域開発の経験と東日本大震災後の日本
中田英樹/編 高村竜平/編
組合員価格 税込 2,574
(通常価格 税込 2,860円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
二〇一一年三月一一日、東日本大震災で大切なものの多くが消え去り、復興がはじまった。だが、その道はひとつではない。無数の異なる被害に対応する人びとの営みは、復興という名の開発の波に乗るかにみえて実は抗していたり、ことなるかたちの復興を目指していたりする。また「被災地」とされる地域のことが、震災のみによって語られてはならないし、「被災地」とされない地域のことを、震災と切り離して語ることもできない。本書では、震災前からの戦後開発の歴史的経験と、それを背負った人びとの生活という視点から、復興とは何かを問い、その先の未来を考えてみたい。
もくじ情報:序章 地域固有の生活史から描く開発・被災・復興;第1章…(続く
二〇一一年三月一一日、東日本大震災で大切なものの多くが消え去り、復興がはじまった。だが、その道はひとつではない。無数の異なる被害に対応する人びとの営みは、復興という名の開発の波に乗るかにみえて実は抗していたり、ことなるかたちの復興を目指していたりする。また「被災地」とされる地域のことが、震災のみによって語られてはならないし、「被災地」とされない地域のことを、震災と切り離して語ることもできない。本書では、震災前からの戦後開発の歴史的経験と、それを背負った人びとの生活という視点から、復興とは何かを問い、その先の未来を考えてみたい。
もくじ情報:序章 地域固有の生活史から描く開発・被災・復興;第1章 ここはここのやり方しかない―陸前高田市「広田湾問題」をめぐる人びとの記憶;第2章 原発推進か、反対かではない選択―高知県窪川におけるほ場整備事業から考える;第3章 福島復興に従事する地元青年にとっての故郷再生;第4章 「風評被害」の加害者たち;第5章 被災地ならざる被災地―秋田県大館市・小坂町の三・一一;第6章 中心のなかの辺境―埼玉県越谷市の三・一一;終章 「復興に抗する」経験を生きる
著者プロフィール
中田 英樹(ナカタ ヒデキ)
1971年生まれ。京都大学大学院農学研究科博士後期課程修了、博士(農学)。専門は、農業経済学・農村社会学・ラテンアメリカ地域研究。社会理論・動態研究所所員
中田 英樹(ナカタ ヒデキ)
1971年生まれ。京都大学大学院農学研究科博士後期課程修了、博士(農学)。専門は、農業経済学・農村社会学・ラテンアメリカ地域研究。社会理論・動態研究所所員