ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:誠文堂新光社
出版年月:2018年3月
ISBN:978-4-416-61836-3
223P 19cm
オーロラの話をしましょう 世界的権威が語るオーロラ研究の黎明期から最新研究まで
赤祖父俊一/著
組合員価格 税込 1,584
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
オーロラ研究の世界的権威が、これまでのオーロラ研究の歴史や科学的成果について、最新のオーロラ画像を交え、詳しく解説します。
オーロラ研究の世界的権威が、これまでのオーロラ研究の歴史や科学的成果について、最新のオーロラ画像を交え、詳しく解説します。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1章 オーロラという言葉との出会い;第2章 オーロラの環;第3章 オーロラの光と活動;第4章 人工衛生の活躍;第5章 オーロラ発電機と電流回路;第6章 オーロラ爆発と磁気嵐(リングカレント);第7章 太陽黒点、太陽滋場、太陽圏、銀河の磁場;第8章 太陽面の爆発現象(フレア)とオーロラ;第9章 オーロラ研究の将来と研究の仕方についての私見
もくじ情報:第1章 オーロラという言葉との出会い;第2章 オーロラの環;第3章 オーロラの光と活動;第4章 人工衛生の活躍;第5章 オーロラ発電機と電流回路;第6章 オーロラ爆発と磁気嵐(リングカレント);第7章 太陽黒点、太陽滋場、太陽圏、銀河の磁場;第8章 太陽面の爆発現象(フレア)とオーロラ;第9章 オーロラ研究の将来と研究の仕方についての私見
著者プロフィール
赤祖父 俊一(アカソフ シュンイチ)
1930年、長野県生まれ。1953年、東大学理学部地球物理学科を卒業。1958年にアラスカ大学大学院に入学。1964年に教授に就任。アラスカ大学地球物理研究所の所長、アラスカ大学国際北極圏研究センター所長を務めた。おもな受賞歴に、チャップマン・メダル(イギリス王立天文学会)(1976年)、日本学士院賞(1977年)、ジョン・フレミング賞(アメリカ地球物理学連合)(1979年)、勲二等瑞宝章(2003年)、ハネス・アルヴェーン賞(欧州地球科学連合)(2011年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
赤祖父 俊一(アカソフ シュンイチ)
1930年、長野県生まれ。1953年、東大学理学部地球物理学科を卒業。1958年にアラスカ大学大学院に入学。1964年に教授に就任。アラスカ大学地球物理研究所の所長、アラスカ大学国際北極圏研究センター所長を務めた。おもな受賞歴に、チャップマン・メダル(イギリス王立天文学会)(1976年)、日本学士院賞(1977年)、ジョン・フレミング賞(アメリカ地球物理学連合)(1979年)、勲二等瑞宝章(2003年)、ハネス・アルヴェーン賞(欧州地球科学連合)(2011年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)