ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ミネルヴァ書房
出版年月:2018年4月
ISBN:978-4-623-08210-0
526P 22cm
日米地域銀行の存続と再編 なぜ日本の地域銀行は減っていくのか/MINERVA現代経済学叢書 122
由里宗之/著
組合員価格 税込 6,930
(通常価格 税込 7,700円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
日米の銀行制度・銀行産業組織はなぜ大きく異なるのか。米国には小銀行が数多く残ったのにわが国では減少している。日米の銀行制度・銀行産業組織の差異が現れた歴史的岐路とは、どのようなものか。その歴史的経緯と要因をさぐる。
もくじ情報:基本的用語と執筆アプローチならびに諸章の位置づけ;第1部 大恐慌期・戦時期における日米の地域銀行政策・業態の分岐(預金保険制度―小銀行政策の分岐点;小銀行独自の業界団体設立―「コミュニティ銀行業界」の制度的根幹保持の要求;「統制経済」志向―戦前期銀行合同政策の背景;「一県一行」主義―神戸銀行の成立・展開の事例;「地方銀行」の自覚の生成と銀行合同政策との相克―兵庫県下3銀…(続く
日米の銀行制度・銀行産業組織はなぜ大きく異なるのか。米国には小銀行が数多く残ったのにわが国では減少している。日米の銀行制度・銀行産業組織の差異が現れた歴史的岐路とは、どのようなものか。その歴史的経緯と要因をさぐる。
もくじ情報:基本的用語と執筆アプローチならびに諸章の位置づけ;第1部 大恐慌期・戦時期における日米の地域銀行政策・業態の分岐(預金保険制度―小銀行政策の分岐点;小銀行独自の業界団体設立―「コミュニティ銀行業界」の制度的根幹保持の要求;「統制経済」志向―戦前期銀行合同政策の背景;「一県一行」主義―神戸銀行の成立・展開の事例;「地方銀行」の自覚の生成と銀行合同政策との相克―兵庫県下3銀行の蹉跌の事例);第2部 金融危機以降の米国銀行制度と日本の地域銀行にかかる含意(「ウォールストリート」発の金融経済危機とコミュニティ銀行業界―ニューディール期銀行制度の持続と変貌ののちに;小銀行業界団体の制度的環境に対する自律的働きかけ―ドッド=フランク法制定過程とICBA;ニューディール期金融制度の評価―金融論壇の金融危機後の変化);地方銀行業態が残った日本とコミュニティ銀行業界が残った米国と―「リレーションシップ・バンキングの担い手」という観点から
著者プロフィール
由里 宗之(ユリ ムネユキ)
1959年京都市生まれ。1982年京都大学文学部卒業。1984年京都大学経済学部卒業。1984年~96年大和銀行(現リそな銀行)に在職。1990年ハーバード大学ケネディ行政学大学院修了(公共政策学修士)。1996年大阪市立大学大学院(経営学研究科後期博士課程)入学。1998年同課程中退、中京大学商学部専任講師。2000年同助教授、博士(商学)(大阪市立大学)。2005年中京大学総合政策学部教授。2005年~10年瀬戸信用金庫員外監事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
由里 宗之(ユリ ムネユキ)
1959年京都市生まれ。1982年京都大学文学部卒業。1984年京都大学経済学部卒業。1984年~96年大和銀行(現リそな銀行)に在職。1990年ハーバード大学ケネディ行政学大学院修了(公共政策学修士)。1996年大阪市立大学大学院(経営学研究科後期博士課程)入学。1998年同課程中退、中京大学商学部専任講師。2000年同助教授、博士(商学)(大阪市立大学)。2005年中京大学総合政策学部教授。2005年~10年瀬戸信用金庫員外監事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)