|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
矢野 吉彦(ヤノ ヨシヒコ)
フリーアナウンサー。昭和35年、東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒。昭和58年に文化放送に入社し、主にスポーツ番組を担当。平成元年からフリーとして活動。プロ野球、社会人野球、メジャーリーグ、バトミントン、Jリーグ、アメリカンフットボール、テニスなどのスポーツ実況を担当。なかでもテレビ東京系の競馬中継番組『ウイニング競馬』のレース実況アナとして長年活躍し、競馬ファンの間では“土曜競馬の声”として知られている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 矢野 吉彦(ヤノ ヨシヒコ)
フリーアナウンサー。昭和35年、東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒。昭和58年に文化放送に入社し、主にスポーツ番組を担当。平成元年からフリーとして活動。プロ野球、社会人野球、メジャーリーグ、バトミントン、Jリーグ、アメリカンフットボール、テニスなどのスポーツ実況を担当。なかでもテレビ東京系の競馬中継番組『ウイニング競馬』のレース実況アナとして長年活躍し、競馬ファンの間では“土曜競馬の声”として知られている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1章 日本の鉄道と近代競馬 そのはじまり(日本初の競馬観戦列車は、お召し列車だった;よく似…(続く)
もくじ情報:第1章 日本の鉄道と近代競馬 そのはじまり(日本初の競馬観戦列車は、お召し列車だった;よく似ている、鉄道と競馬の事始め ほか);第2章 “競馬場駅”はこうしてできた(“冬の時代”を生き抜いた“競馬場駅”;全国に“競馬場駅”が続々誕生 ほか);第3章 競馬場へ!!観客輸送のライバル合戦―その激しい闘いの跡を見る(一騎打ち・中山競馬場;一騎打ち・春木競馬場 ほか);第4章 鉄道会社と競馬―その工夫とアイデア(京王電鉄・東京競馬場;JR東日本・東京競馬場と中山競馬場 ほか);第5章 海外の“競馬場駅”―日本と似ている駅・似ていない駅(“本家”ダービーの開催場―イギリスエプソムダウンズ競馬場とエプソムダウンズ駅、タッテナムコーナー駅;パリ郊外にある速歩専門コース―フランスアンギャン競馬場とシャンドクルス・ダンギャン駅 ほか)