ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:日本工業出版
出版年月:2018年5月
ISBN:978-4-8190-3012-0
167P 21cm
安心できる安全のための本 安心を得るには、今ある安全を理解することから始まる。 ものづくり系リスクマネジメント歴15年の会社が伝えたいこと
イーエス技研/共著 古谷隆志/著 中西淳/著 山本理央/著
組合員価格 税込 1,188
(通常価格 税込 1,320円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
安心を得るには、今ある安全を理解することから始まる。ものづくり系リスクマネジメント歴15年の会社が伝えたいこと。
もくじ情報:1章 安全と安心(日本は本当に安全な国か?;そもそも「安心している状態」とは? ほか);2章 安全性の確保(事故の責任はどこに?―さまざまな決まり;あなたはどこまでならOK?―許容できるリスク ほか);3章 危険状態の把握(すべては「気づき」から―危険要因の認識;「気づき」のためのさまざまな技術 ほか);4章 危険要因との共存(危険要因を完全に取り除くことはできるのか?;危険要因と上手に付き合う ほか);5章 安心のための安全対策(「絶対安全」とよく聞くけれど…;「理解…(続く
安心を得るには、今ある安全を理解することから始まる。ものづくり系リスクマネジメント歴15年の会社が伝えたいこと。
もくじ情報:1章 安全と安心(日本は本当に安全な国か?;そもそも「安心している状態」とは? ほか);2章 安全性の確保(事故の責任はどこに?―さまざまな決まり;あなたはどこまでならOK?―許容できるリスク ほか);3章 危険状態の把握(すべては「気づき」から―危険要因の認識;「気づき」のためのさまざまな技術 ほか);4章 危険要因との共存(危険要因を完全に取り除くことはできるのか?;危険要因と上手に付き合う ほか);5章 安心のための安全対策(「絶対安全」とよく聞くけれど…;「理解」してこその安全対策 ほか)
著者プロフィール
古谷 隆志(フルヤ タカシ)
1970年富士通株式会社入社、横河電機株式会社などを経て、2004年株式会社イーエス技研設立、同社代表取締役
古谷 隆志(フルヤ タカシ)
1970年富士通株式会社入社、横河電機株式会社などを経て、2004年株式会社イーエス技研設立、同社代表取締役