|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
相澤 純也(アイザワ ジュンヤ)
東京医科歯科大学医学部附属病院スポーツ医学診療センター・理学療法技師長。1999年東京都立医療技術短期大学理学療法学科卒業。2005年東京都立保健科学大学大学院保健科学研究科修了(修士・理学療法学)。2012年東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科修了(博士・医学)、同年同大附属病院スポーツ医学診療センターアスレティックリハビリテーション部門・部門長、2015年首都大学東京大学院・客員准教授、2018年現職。専門理学療法士(運動器)。NSCA-CSCS。日本オリンピック委員会(JOC)強化スタッフ(医・科学)、日本スケート連盟(JSF)スピードスケート強化スタ…() 相澤 純也(アイザワ ジュンヤ)
東京医科歯科大学医学部附属病院スポーツ医学診療センター・理学療法技師長。1999年東京都立医療技術短期大学理学療法学科卒業。2005年東京都立保健科学大学大学院保健科学研究科修了(修士・理学療法学)。2012年東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科修了(博士・医学)、同年同大附属病院スポーツ医学診療センターアスレティックリハビリテーション部門・部門長、2015年首都大学東京大学院・客員准教授、2018年現職。専門理学療法士(運動器)。NSCA-CSCS。日本オリンピック委員会(JOC)強化スタッフ(医・科学)、日本スケート連盟(JSF)スピードスケート強化スタッフ(医学部門)等を歴任 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:第1部 評価(まずはコミュニケーション能力を確認しろ!;運動麻痺の評価=BRSは間違い;「バランス」という言葉は使わない);第2部 治療(「起き上がり動作」は側臥位を経由すべきではない…(続く)
もくじ情報:第1部 評価(まずはコミュニケーション能力を確認しろ!;運動麻痺の評価=BRSは間違い;「バランス」という言葉は使わない);第2部 治療(「起き上がり動作」は側臥位を経由すべきではない;「体幹が弱いから座れない」は間違い;なにがなんでも麻痺側下肢に荷重をかけるべきということではない;千本ノックは必要か?―量より質?質より量?);第3部 日常生活活動(リハビリテーションの環境は「日常」ではない―日常生活活動:総論編;理屈だけでは生活できない―日常生活活動:実践編);第4部 リスク管理(「胃が痛い」は要注意―重複障害のリスクマネジメント)