|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
瀬木 比呂志(セギ ヒロシ)
1954年、名古屋市生まれ。東京大学法学部卒。1979年以降、裁判官。東京地裁、最高裁等に勤務。2012年、明治大学教授に転身。専門は民事訴訟法、法社会学。著書には、関根牧彦の筆名による四冊の書物、五冊の専門書主著がある。『ニッポンの裁判』により第二回城山三郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 瀬木 比呂志(セギ ヒロシ)
1954年、名古屋市生まれ。東京大学法学部卒。1979年以降、裁判官。東京地裁、最高裁等に勤務。2012年、明治大学教授に転身。専門は民事訴訟法、法社会学。著書には、関根牧彦の筆名による四冊の書物、五冊の専門書主著がある。『ニッポンの裁判』により第二回城山三郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:1 裁判官から学者へ;2 自由主義者、経験主義者、運命論者;3 芸術との対話;4 書くこととその意味;5 痛みがあって、やがて傷をみつける;6 鶴見俊輔さんの思想とその思い出;7 傾きゆくアメリカから日本をみつめて;8 変わりゆく世界の中で
もくじ情報:1 裁判官から学者へ;2 自由主義者、経験主義者、運命論者;3 芸術との対話;4 書くこととその意味;5 痛みがあって、やがて傷をみつける;6 鶴見俊輔さんの思想とその思い出;7 傾きゆくアメリカから日本をみつめて;8 変わりゆく世界の中で