ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:日本文芸社
出版年月:2018年12月
ISBN:978-4-537-21638-7
127P 21cm
図解眠れなくなるほど面白い数と数式の話
小宮山博仁/監修
組合員価格 税込 743
(通常価格 税込 825円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
数学には2つの顔があります。生活に役立つ「実用面」と神秘的な「美しさ」。全世界共通の言語である数と数式だから数学的思考&数学センスが磨けます!
もくじ情報:プロローグ 数と式とはいったい何(数の誕生といろいろな単位の話;数や数式で使う記号には意味があります ほか);第1章 数式っていったい何(数学で使う式とは何か;数学で使う記号とは何か ほか);第2章 数学で使う記号(四則計算で使う記号(+-×÷=);不等号を表す記号(><) ほか);第3章 学生時代に習った数式(方程式は文字を使った便利な式;関数で変化を読みとる ほか);第4章 日常生活と数式(「徒歩○分」とよく使われるその基本となる値;来…(続く
数学には2つの顔があります。生活に役立つ「実用面」と神秘的な「美しさ」。全世界共通の言語である数と数式だから数学的思考&数学センスが磨けます!
もくじ情報:プロローグ 数と式とはいったい何(数の誕生といろいろな単位の話;数や数式で使う記号には意味があります ほか);第1章 数式っていったい何(数学で使う式とは何か;数学で使う記号とは何か ほか);第2章 数学で使う記号(四則計算で使う記号(+-×÷=);不等号を表す記号(><) ほか);第3章 学生時代に習った数式(方程式は文字を使った便利な式;関数で変化を読みとる ほか);第4章 日常生活と数式(「徒歩○分」とよく使われるその基本となる値;来年の○月△日の曜日を計算する式 ほか)
著者プロフィール
小宮山 博仁(コミヤマ ヒロヒト)
1949年生まれ。教育評論家。日本教育社会学会会員。46年程前に塾を設立。1997年から東京書籍グループで、「学ぶことが楽しくなる」高校受験主体の塾を運営。2005年より学研グループの学研メソッドで中学受験塾を運営。学習参考書を多数執筆。最近は活用型学力やPISAなど学力に関した教員向け、保護者向けの著書、論文を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小宮山 博仁(コミヤマ ヒロヒト)
1949年生まれ。教育評論家。日本教育社会学会会員。46年程前に塾を設立。1997年から東京書籍グループで、「学ぶことが楽しくなる」高校受験主体の塾を運営。2005年より学研グループの学研メソッドで中学受験塾を運営。学習参考書を多数執筆。最近は活用型学力やPISAなど学力に関した教員向け、保護者向けの著書、論文を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)