|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
保坂 直紀(ホサカ ナオキ)
東京大学理学部地球物理学科卒業。同大大学院で海洋物理学を専攻。1985年読売新聞社に入社。おもに科学報道にたずさわる。2010年に東京工業大学で博士(学術)を取得。2017年まで東京大学海洋アライアンス上席主幹研究員。現在はサイエンスライターとして、海洋や気象、環境問題などをテーマに執筆をおこなっている。気象予報士の資格も持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 保坂 直紀(ホサカ ナオキ)
東京大学理学部地球物理学科卒業。同大大学院で海洋物理学を専攻。1985年読売新聞社に入社。おもに科学報道にたずさわる。2010年に東京工業大学で博士(学術)を取得。2017年まで東京大学海洋アライアンス上席主幹研究員。現在はサイエンスライターとして、海洋や気象、環境問題などをテーマに執筆をおこなっている。気象予報士の資格も持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:はじめに―世界はとても困っている;1 プラスチックってなんだ?―使うと便利、でも、ごみになると困りもの;2 プラスチックはなくならない―自然にかえらず、残り続ける;3 新たな大問題が起きている!―生態系をこわすマイクロプラスチック;4 海のプラスチックごみを減らすために―できることからやってみよう
もくじ情報:はじめに―世界はとても困っている;1 プラスチックってなんだ?―使うと便利、でも、ごみになると困りもの;2 プラスチックはなくならない―自然にかえらず、残り続ける;3 新たな大問題が起きている!―生態系をこわすマイクロプラスチック;4 海のプラスチックごみを減らすために―できることからやってみよう