ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:築地書館
出版年月:2019年4月
ISBN:978-4-8067-1582-5
196P 19cm
先生、アオダイショウがモモンガ家族に迫っています!/〈鳥取環境大学〉の森の人間動物行動学
小林朋道/著
組合員価格 税込 1,584
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
自然豊かな大学を舞台に起こる動物と人間をめぐる事件の数々を人間動物行動学の視点で描く。
もくじ情報:カワネズミとMkさん―いや、魅力的な研究対象を見つけたね;ちょっと追加。カワネズミの里の人たちとMkさん―これがなかなか面白くもあり、ほっこりもするのだ;巣内に侵入したヘビに対するモモンガ母子の行動―●×△しないのかよ!でもそれが生物の懸命な生きざまなのだろう;モモジロコウモリはテンを大変怖がる!―まだ研究途中なので、ここだけの話だけど…;トノサマガエルやアマガエルでは成長とともにねらう餌が大きくなるのにツチガエルではそうでもない。なぜか?―そりゃあ理由があるんだよね。やっぱり;海が見える原っぱ…(続く
自然豊かな大学を舞台に起こる動物と人間をめぐる事件の数々を人間動物行動学の視点で描く。
もくじ情報:カワネズミとMkさん―いや、魅力的な研究対象を見つけたね;ちょっと追加。カワネズミの里の人たちとMkさん―これがなかなか面白くもあり、ほっこりもするのだ;巣内に侵入したヘビに対するモモンガ母子の行動―●×△しないのかよ!でもそれが生物の懸命な生きざまなのだろう;モモジロコウモリはテンを大変怖がる!―まだ研究途中なので、ここだけの話だけど…;トノサマガエルやアマガエルでは成長とともにねらう餌が大きくなるのにツチガエルではそうでもない。なぜか?―そりゃあ理由があるんだよね。やっぱり;海が見える原っぱで草を食むヤギたち―鳥取県淀江の「メイちゃん農場」を応援したい!;「キャンパス・ヤギ」の誕生!?―自分を信じることの大切さを教えてもらったような気がする
著者プロフィール
小林 朋道(コバヤシ トモミチ)
1958年岡山県生まれ。岡山大学理学部生物学科卒業。京都大学で理学博士取得。岡山県で高等学校に勤務後、2001年鳥取環境大学講師、2005年教授。2015年より公立鳥取環境大学に名称変更。専門は動物行動学、進化心理学。これまで、ヒトも含めた哺乳類、鳥類、両生類などの行動を、動物の生存や繁殖にどのように役立つかという視点から調べてきた。現在は、ヒトと自然の精神的なつながりについての研究や、水辺や森の絶滅危惧動物の保全活動に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 朋道(コバヤシ トモミチ)
1958年岡山県生まれ。岡山大学理学部生物学科卒業。京都大学で理学博士取得。岡山県で高等学校に勤務後、2001年鳥取環境大学講師、2005年教授。2015年より公立鳥取環境大学に名称変更。専門は動物行動学、進化心理学。これまで、ヒトも含めた哺乳類、鳥類、両生類などの行動を、動物の生存や繁殖にどのように役立つかという視点から調べてきた。現在は、ヒトと自然の精神的なつながりについての研究や、水辺や森の絶滅危惧動物の保全活動に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)