ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:北大路書房
出版年月:2019年5月
ISBN:978-4-7628-3067-9
300,15P 21cm
手作りの悲嘆 死別について語るとき〈私たち〉が語ること
ロレイン・ヘツキ/著 ジョン・ウィンズレイド/著 小森康永/訳 奥野光/訳 ヘミ和香/訳
組合員価格 税込 3,861
(通常価格 税込 4,290円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
悲嘆の痛みをやり過ごす最も良い方法は、「既製のモデル」に従うことではなく、その人自身の反応を「手作り」することにある、というのが本書の信念である。社会構成主義とナラティヴ・セラピーの視点から、死の臨床における「治療的会話」の新たな枠組みを示す。
もくじ情報:第1章 悲嘆に美しさを求める;第2章 現実の勝利;第3章 リ・メンバリング;第4章 遺族になる;第5章 暗黙の意味を救う;第6章 死の政治学;第7章 伸びる時間;第8章 もろさを喜んで引き受ける―ダモクレスの贈り物;第9章 希望をもう一度
悲嘆の痛みをやり過ごす最も良い方法は、「既製のモデル」に従うことではなく、その人自身の反応を「手作り」することにある、というのが本書の信念である。社会構成主義とナラティヴ・セラピーの視点から、死の臨床における「治療的会話」の新たな枠組みを示す。
もくじ情報:第1章 悲嘆に美しさを求める;第2章 現実の勝利;第3章 リ・メンバリング;第4章 遺族になる;第5章 暗黙の意味を救う;第6章 死の政治学;第7章 伸びる時間;第8章 もろさを喜んで引き受ける―ダモクレスの贈り物;第9章 希望をもう一度
著者プロフィール
ヘツキ,ロレイン(ヘツキ,ロレイン)
米国カリフォルニア州San Bernardinoにあるカリフォルニア州立大学カウンセリング学科教授。Vancouver School of Narrative Therapyのスタッフであり、Taos Instituteのメンバーでもある。米国及び諸外国にて死と死別についての教育に従事している
ヘツキ,ロレイン(ヘツキ,ロレイン)
米国カリフォルニア州San Bernardinoにあるカリフォルニア州立大学カウンセリング学科教授。Vancouver School of Narrative Therapyのスタッフであり、Taos Instituteのメンバーでもある。米国及び諸外国にて死と死別についての教育に従事している