ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:中央公論美術出版
出版年月:2019年5月
ISBN:978-4-8055-0871-8
360P 22cm
南蛮漆器考 天正・慶長遣欧使節の時代の遺品と記録
小山真由美/著
組合員価格 税込 13,860
(通常価格 税込 15,400円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1部 南蛮漆器の発祥(二種類の南蛮漆器について;日欧交通開始と日本初代宣教師ザビエル;イエズス会布教の進展 ほか);第2部 イタリア所在の南蛮漆器(蒔絵螺鈿書見台(ロレート大聖堂蔵);花鳥獅子蒔絵螺鈿書箪笥(ヴェネツィア宮国立博物館蔵);花鳥葡萄蒔絵螺鈿洋櫃(個人蔵) ほか);第3部 異国のかたちと美(信長と秀吉―時代の国内資料;南蛮寺と高台寺の蒔絵;「IHS」螺鈿文字と南蛮唐草 ほか)
もくじ情報:第1部 南蛮漆器の発祥(二種類の南蛮漆器について;日欧交通開始と日本初代宣教師ザビエル;イエズス会布教の進展 ほか);第2部 イタリア所在の南蛮漆器(蒔絵螺鈿書見台(ロレート大聖堂蔵);花鳥獅子蒔絵螺鈿書箪笥(ヴェネツィア宮国立博物館蔵);花鳥葡萄蒔絵螺鈿洋櫃(個人蔵) ほか);第3部 異国のかたちと美(信長と秀吉―時代の国内資料;南蛮寺と高台寺の蒔絵;「IHS」螺鈿文字と南蛮唐草 ほか)
著者プロフィール
小山 真由美(コヤマ マユミ)
1973年東京芸術大学美術学部芸術学科卒業。1975年同美術工芸大学院科染織専攻修了。1978年イタリア国費留学生として渡伊。以後、ミラノ国立大学東洋言語文化研究所でゼミ他の講義担当。イヴレア、ミラノ他、北伊の未整理の日本美術工芸品イヴェンタリー作成、特別展や修復担当。2007年ローマ・日本文化会館特別展キュレーター。2012年より現在、ボローニャ大学極東美術研究所・学術評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小山 真由美(コヤマ マユミ)
1973年東京芸術大学美術学部芸術学科卒業。1975年同美術工芸大学院科染織専攻修了。1978年イタリア国費留学生として渡伊。以後、ミラノ国立大学東洋言語文化研究所でゼミ他の講義担当。イヴレア、ミラノ他、北伊の未整理の日本美術工芸品イヴェンタリー作成、特別展や修復担当。2007年ローマ・日本文化会館特別展キュレーター。2012年より現在、ボローニャ大学極東美術研究所・学術評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)