ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:日本能率協会マネジメントセンター
出版年月:2019年6月
ISBN:978-4-8207-3174-0
309P 19cm
学問のすすめ 独立するということ/Contemporary Classics 今こそ名著
福澤諭吉/〔著〕 道添進/編訳
組合員価格 税込 1,584
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
福澤諭吉の代表作『学問のすすめ』の現代語訳と解説です。福澤の言葉は今なお新鮮であり、多くの気づきを得られる一冊です。
福澤諭吉の代表作『学問のすすめ』の現代語訳と解説です。福澤の言葉は今なお新鮮であり、多くの気づきを得られる一冊です。
内容紹介・もくじなど
西欧列強と対峙しなければならない時代にあって、近代的市民の精神を日本に紹介した福澤諭吉。空前絶後のベストセラーとなった不朽の名作を、今、改めて読みなおす。
もくじ情報:第1部 名著『学問のすすめ』とは(『学問のすすめ』の時代背景;なぜ不朽の名作となったか;福澤諭吉の生涯);第2部 現代日本語訳で読む『学問のすすめ』(合本『学問のすすめ』について;天は人の上に人をつくらず、人の下に人をつくらず;政府と民は対等である;自分たちの領地を守る気概;官尊民卑を改めよ;人望を獲得するための秘訣);第3部 福澤精神から学ぶべきこと(対立を恐れないこと;人をねたまない;学び続ける姿勢 ほか)
西欧列強と対峙しなければならない時代にあって、近代的市民の精神を日本に紹介した福澤諭吉。空前絶後のベストセラーとなった不朽の名作を、今、改めて読みなおす。
もくじ情報:第1部 名著『学問のすすめ』とは(『学問のすすめ』の時代背景;なぜ不朽の名作となったか;福澤諭吉の生涯);第2部 現代日本語訳で読む『学問のすすめ』(合本『学問のすすめ』について;天は人の上に人をつくらず、人の下に人をつくらず;政府と民は対等である;自分たちの領地を守る気概;官尊民卑を改めよ;人望を獲得するための秘訣);第3部 福澤精神から学ぶべきこと(対立を恐れないこと;人をねたまない;学び続ける姿勢 ほか)
著者プロフィール
福澤 諭吉(フクザワ ユキチ)
啓蒙思想家、教育者。1835年1月10日(天保5年12月12日)生まれ。長崎遊学を経て、大阪の適塾に蘭学を学び、1858(安政5)年、江戸中津藩邸内に蘭学塾を開く(後の慶應義塾)。『西洋事情』『文明論之概略』『福翁自伝』などさまざまな書物を著し、封建の時代から日本が近代国家に生まれ変わるにあたり、個人が独立することの大切さを説いた。また、出版社や新聞社、社交クラブを創設し、日本に西洋の思想や精神を紹介し続けた。1901(明治34)年没
福澤 諭吉(フクザワ ユキチ)
啓蒙思想家、教育者。1835年1月10日(天保5年12月12日)生まれ。長崎遊学を経て、大阪の適塾に蘭学を学び、1858(安政5)年、江戸中津藩邸内に蘭学塾を開く(後の慶應義塾)。『西洋事情』『文明論之概略』『福翁自伝』などさまざまな書物を著し、封建の時代から日本が近代国家に生まれ変わるにあたり、個人が独立することの大切さを説いた。また、出版社や新聞社、社交クラブを創設し、日本に西洋の思想や精神を紹介し続けた。1901(明治34)年没