ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:日経BP
出版年月:2019年7月
ISBN:978-4-296-10308-9
203P 19cm
女性が医師に「運動しなさい」と言われたら最初に読む本
中野ジェームズ修一/著 伊藤恵梨/監修
組合員価格 税込 1,287
(通常価格 税込 1,430円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
累計10万部突破『医師に「運動しなさい」と言われたら最初に読む本』の第2弾!片頭痛や肥満、足のむくみ、更年期障害、骨粗鬆症など、女性のさまざまな悩み、つらい症状を解消するためにすべきことをまとめました。時間のない人、運動が苦手な人でもできる運動法をやさしく解説。
累計10万部突破『医師に「運動しなさい」と言われたら最初に読む本』の第2弾!片頭痛や肥満、足のむくみ、更年期障害、骨粗鬆症など、女性のさまざまな悩み、つらい症状を解消するためにすべきことをまとめました。時間のない人、運動が苦手な人でもできる運動法をやさしく解説。
内容紹介・もくじなど
病院や健康診断で「運動不足ですね。運動しましょう」と医師に言われても、「何をやればいいのか分からない」「運動が苦手、ほとんどやったことがない」「運動すると体が痛くなる」という人に向けて、フィジカルトレーナーが医学的に正しい、女性のための運動法を1冊にまとめました!
もくじ情報:はじめに―女性の健康にとって“最大の敵”とは何か?;第1章 「健康」になるためには「筋肉」が必要だった!;第2章 「肩こり」は動的ストレッチと筋トレで解消!;第3章 「脚のむくみ」も筋力不足が原因だった!;第4章 「自律神経の乱れ」を整えるには?;第5章 更年期にはどんな運動をすればいい?;第6章 出産前後はどんな運動を…(続く
病院や健康診断で「運動不足ですね。運動しましょう」と医師に言われても、「何をやればいいのか分からない」「運動が苦手、ほとんどやったことがない」「運動すると体が痛くなる」という人に向けて、フィジカルトレーナーが医学的に正しい、女性のための運動法を1冊にまとめました!
もくじ情報:はじめに―女性の健康にとって“最大の敵”とは何か?;第1章 「健康」になるためには「筋肉」が必要だった!;第2章 「肩こり」は動的ストレッチと筋トレで解消!;第3章 「脚のむくみ」も筋力不足が原因だった!;第4章 「自律神経の乱れ」を整えるには?;第5章 更年期にはどんな運動をすればいい?;第6章 出産前後はどんな運動をすればいい?;第7章 体が硬い人はストレッチしたほうがいい?;第8章 健康的にやせるための運動・食事とは?;第9章 年々感じる「体力の衰え」の正体とは?;第10章 Q&Aで学ぶ運動の「お悩み」解決
著者プロフィール
中野 ジェームズ修一(ナカノ ジェームズシュウイチ)
スポーツモチベーションCLUB100最高技術責任者。PTI認定プロフェッショナルフィジカルトレーナー。米国スポーツ医学会認定運動生理学士(ACSM/EP‐C)。フィジカルを強化することで競技力向上や怪我予防、ロコモ・生活習慣病対策などを実現する「フィジカルトレーナー」の第一人者。多くのアスリートから絶大な支持を得る。2014年からは青山学院大学駅伝チームのフィジカル強化指導も担当。早くからモチベーションの大切さに着目し、日本では数少ないメンタルとフィジカルの両面を指導できるトレーナーとしても活躍。東京・神楽坂の会員制パーソナルトレーニング施…(続く
中野 ジェームズ修一(ナカノ ジェームズシュウイチ)
スポーツモチベーションCLUB100最高技術責任者。PTI認定プロフェッショナルフィジカルトレーナー。米国スポーツ医学会認定運動生理学士(ACSM/EP‐C)。フィジカルを強化することで競技力向上や怪我予防、ロコモ・生活習慣病対策などを実現する「フィジカルトレーナー」の第一人者。多くのアスリートから絶大な支持を得る。2014年からは青山学院大学駅伝チームのフィジカル強化指導も担当。早くからモチベーションの大切さに着目し、日本では数少ないメンタルとフィジカルの両面を指導できるトレーナーとしても活躍。東京・神楽坂の会員制パーソナルトレーニング施設「CLUB100」の技術責任者を務める。『世界一伸びるストレッチ』(サンマーク出版)、『青トレ 青学駅伝チームのコアトレーニング&ストレッチ』(徳間書店)、『医師に「運動しなさい」と言われたら最初に読む本』(日経BP)などベストセラー多数