ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:CQ出版
出版年月:2019年8月
ISBN:978-4-7898-4137-5
127P 26cm
深海探査ロボット大解剖&ミニROV製作 南極の湖底生物3Dマッピングから水中遺跡調査,潜水艦救難まで!/ハードウェア・セレクション
後藤慎平/著
組合員価格 税込 3,168
(通常価格 税込 3,520円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
南極の湖底生物3Dマッピングから水中遺跡調査、潜水艦救難まで!
もくじ情報:第1部 水中探査機のしくみとエレクトロニクス(水中探査の歴史;有人潜水船のエレクトロニクス;遠隔操縦型無人探査機のエレクトロニクス;自律型無人探査機のエレクトロニクス;海洋観測フロートのエレクトロニクス;小型無人探査機ROVのエレクトロニクス;水中探査機を使った様々な海洋調査;南極の湖に潜るROVのエレクトロニクス);第2部 水中機器学習用キットを使ったROVの製作(水中探査機の製作にチャレンジ;ROVを自由に動かすコントローラの作り方;ROVを推進させるスラスタの防水加工と作り方;ROVの耐圧容器の構造とケーブルの引…(続く
南極の湖底生物3Dマッピングから水中遺跡調査、潜水艦救難まで!
もくじ情報:第1部 水中探査機のしくみとエレクトロニクス(水中探査の歴史;有人潜水船のエレクトロニクス;遠隔操縦型無人探査機のエレクトロニクス;自律型無人探査機のエレクトロニクス;海洋観測フロートのエレクトロニクス;小型無人探査機ROVのエレクトロニクス;水中探査機を使った様々な海洋調査;南極の湖に潜るROVのエレクトロニクス);第2部 水中機器学習用キットを使ったROVの製作(水中探査機の製作にチャレンジ;ROVを自由に動かすコントローラの作り方;ROVを推進させるスラスタの防水加工と作り方;ROVの耐圧容器の構造とケーブルの引き出し方;ROVの内部基板の作り方;アンビリカル・ケーブルの加工;スラスラ/制御基板/配線を筐隊に固定する;電気・通信試験と重査試験;操縦装置のキャリング・ケースの組み立て;水の中を覗いてみよう!)
著者プロフィール
後藤 慎平(ゴトウ シンペイ)
1983年大阪府生まれ。国立大学法人東京海洋大学学術研究院助教。民間企業や海洋研究開発機構などを経て2015年より現職。深海探査機の開発・運用に従事。第59次南極地域観測隊・同行研究者。マリアナ海溝や南極での探査機運用の経験を活かし、生物研究や海底資源研究などに不可欠な水中機器開発に取り組む。2018年からは文部科学省が認定するスーパー・プロフェッショナル・ハイスクールの運営指導委員を務める。この他、学校法人東海大学海洋学部非常勤講師、文部科学省高等学校職業教育教科書編集委員を兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
後藤 慎平(ゴトウ シンペイ)
1983年大阪府生まれ。国立大学法人東京海洋大学学術研究院助教。民間企業や海洋研究開発機構などを経て2015年より現職。深海探査機の開発・運用に従事。第59次南極地域観測隊・同行研究者。マリアナ海溝や南極での探査機運用の経験を活かし、生物研究や海底資源研究などに不可欠な水中機器開発に取り組む。2018年からは文部科学省が認定するスーパー・プロフェッショナル・ハイスクールの運営指導委員を務める。この他、学校法人東海大学海洋学部非常勤講師、文部科学省高等学校職業教育教科書編集委員を兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)