ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:SBクリエイティブ
出版年月:2019年9月
ISBN:978-4-8156-0154-6
191P 18cm
理系力が身につく週末実験 身近な不思議を読み解く科学/サイエンス・アイ新書 SIS-438
尾嶋好美/著 宮本一弘/監修
組合員価格 税込 990
(通常価格 税込 1,100円)
割引率 10%
現在、ご注文いただけません

※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
先行き不透明な時代でも、「わからないことに取り組む力」があれば、前に進んでいけますし、何事も楽しめるでしょう。そのためにはまず、「論理的に筋道を立てて考られる」ようになるのが王道でしょう。ただ、急にそんなことを言われても、困ってしまいますね。しかし例えば、さまざまな実験を通して、「なぜそのような結果になったのか」を考え、「理系」のものの見方に触れていけば、だんだん自分で考える力がついてきます。実験は、実験室で行うものばかりではありません。一般の家庭でできるものもたくさんあります。本書では、そのような30以上の科学実験を、「数値化」「分ける」「比較する」「変化させる」「反応させる」「モデル化する…(続く
先行き不透明な時代でも、「わからないことに取り組む力」があれば、前に進んでいけますし、何事も楽しめるでしょう。そのためにはまず、「論理的に筋道を立てて考られる」ようになるのが王道でしょう。ただ、急にそんなことを言われても、困ってしまいますね。しかし例えば、さまざまな実験を通して、「なぜそのような結果になったのか」を考え、「理系」のものの見方に触れていけば、だんだん自分で考える力がついてきます。実験は、実験室で行うものばかりではありません。一般の家庭でできるものもたくさんあります。本書では、そのような30以上の科学実験を、「数値化」「分ける」「比較する」「変化させる」「反応させる」「モデル化する」「可視化する」の7テーマに沿って解説しています。実験をするときどこに注目したらいいのか、どのように試行すればいいのかがわかりやすいよう、このような構成としました。できるだけ、おもしろくて頭に残りやすいもの、身近なものにある秘密がわかるものを集めました。作業時間も短いものが多いので、ちょっとした空き時間や休日に、楽しみながら「理系力」をつけていきませんか?
内容紹介・もくじなど
毎日のように目にする食べ物、100円ショップにもある日用品、道ばたでよく見かける植物、虹や夕焼けなどの自然現象…。実はこれらには、大人でも意外にわかっていない「不思議」がたくさんあります。そこで本書では、どうすればわかるのか、ヒントを示しつつ、「家庭」で「短い作業時間で」できる科学実験を通して、解説していきます。楽しみながら、筋道を立てて考える「理系力」が身につく1冊です。
もくじ情報:序章 日常生活や科学実験で「数値化する」理由;第1章 分ける―一緒くたではわからない;第2章 比較する―比べたら明らかになること;第3章 変化を見る―姿が変わっても同じもの;第4章 反応させる―出あわせると変わ…(続く
毎日のように目にする食べ物、100円ショップにもある日用品、道ばたでよく見かける植物、虹や夕焼けなどの自然現象…。実はこれらには、大人でも意外にわかっていない「不思議」がたくさんあります。そこで本書では、どうすればわかるのか、ヒントを示しつつ、「家庭」で「短い作業時間で」できる科学実験を通して、解説していきます。楽しみながら、筋道を立てて考える「理系力」が身につく1冊です。
もくじ情報:序章 日常生活や科学実験で「数値化する」理由;第1章 分ける―一緒くたではわからない;第2章 比較する―比べたら明らかになること;第3章 変化を見る―姿が変わっても同じもの;第4章 反応させる―出あわせると変わるもの;第5章 モデル化する―実際に見ることで理解できる;第6章 可視化する―見えないものを見えるようにする
著者プロフィール
尾嶋 好美(オジマ ヨシミ)
筑波大学GFESTコーディネータ。東京都生まれ。北海道大学農学部畜産科学科卒業、同大学院修了。筑波大学生命環境科学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(学術)。筑波大学にて、科学に関心を持つ小中高校生のための教育プログラムを10年以上、企画・運営。現在は「科学実験を通して、論理的思考力や自主性が養われる」という考えのもと、親子向け科学実験教室も実施
尾嶋 好美(オジマ ヨシミ)
筑波大学GFESTコーディネータ。東京都生まれ。北海道大学農学部畜産科学科卒業、同大学院修了。筑波大学生命環境科学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(学術)。筑波大学にて、科学に関心を持つ小中高校生のための教育プログラムを10年以上、企画・運営。現在は「科学実験を通して、論理的思考力や自主性が養われる」という考えのもと、親子向け科学実験教室も実施