ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
本 > 文芸 > 古典 > 上代
出版社名:東京書籍
出版年月:2019年10月
ISBN:978-4-487-81309-4
447P 22cm
上代文藝に於ける散文性の研究
中西進/著
組合員価格 税込 3,267
(通常価格 税込 3,630円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
中西万葉学の原点となった卒業論文。400字×674枚。圧巻の手書き原稿が66年の歳月を経て、活字によみがえる。
もくじ情報:第1章 散文文藝と韻文文藝(概説;散文文藝;韻文文藝);第2章 敍事の潮流(概説;各説);第3章 抒情詩の流動(概説;各説)
中西万葉学の原点となった卒業論文。400字×674枚。圧巻の手書き原稿が66年の歳月を経て、活字によみがえる。
もくじ情報:第1章 散文文藝と韻文文藝(概説;散文文藝;韻文文藝);第2章 敍事の潮流(概説;各説);第3章 抒情詩の流動(概説;各説)
著者プロフィール
中西 進(ナカニシ ススム)
1929(昭和4)年8月21日生まれ。東京大学文学部卒業。同大学院修了。文学博士。1963年刊行の『万葉集の比較文学的研究』により、読売文学賞、日本学士院賞受賞。その後の研究活動で、大佛次郎賞、菊池寛賞などを受賞。2013年、文化勲章受章。国際日本文化研究センター教授、大阪女子大学学長、京都市立芸術大学学長などを歴任。現在、京都市中央図書館館長、富山県高志の国文学館館長などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中西 進(ナカニシ ススム)
1929(昭和4)年8月21日生まれ。東京大学文学部卒業。同大学院修了。文学博士。1963年刊行の『万葉集の比較文学的研究』により、読売文学賞、日本学士院賞受賞。その後の研究活動で、大佛次郎賞、菊池寛賞などを受賞。2013年、文化勲章受章。国際日本文化研究センター教授、大阪女子大学学長、京都市立芸術大学学長などを歴任。現在、京都市中央図書館館長、富山県高志の国文学館館長などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)