ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:文理閣
出版年月:2019年10月
ISBN:978-4-89259-857-9
232P 21cm
SNEジャーナル Vol.25No.1/改めて「特別ニーズ教育」とは何か
日本特別ニーズ教育学会『SNEジャーナル』編集委員会/編集
組合員価格 税込 2,970
(通常価格 税込 3,300円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:特集(特別な教育的ニーズの把握と対応―米国のダイバーシティ・ニーズ・アセスメントを参照したSNEジャーナル論稿キーワードの分類の試み;「特別ニーズ教育」と「学習と発達への権利」;「特別なニーズ教育」とノンカテゴリーの教育システム);原著(スコットランドにおける差異化の実践―多様な教育的ニーズへの応答の試み;通常学級における個別支援を他児童はどのように捉えているのか―公正段階および親密度に着目して;1891(明治24)年濃尾震災と石井十次の震災孤児院・岡山孤児院における孤児救済・教育保護の実態);資料(全国の特別支援学校寄宿舎の現状と課題―都道府県教育委員会・寄宿舎併設特別支援学校の…(続く
もくじ情報:特集(特別な教育的ニーズの把握と対応―米国のダイバーシティ・ニーズ・アセスメントを参照したSNEジャーナル論稿キーワードの分類の試み;「特別ニーズ教育」と「学習と発達への権利」;「特別なニーズ教育」とノンカテゴリーの教育システム);原著(スコットランドにおける差異化の実践―多様な教育的ニーズへの応答の試み;通常学級における個別支援を他児童はどのように捉えているのか―公正段階および親密度に着目して;1891(明治24)年濃尾震災と石井十次の震災孤児院・岡山孤児院における孤児救済・教育保護の実態);資料(全国の特別支援学校寄宿舎の現状と課題―都道府県教育委員会・寄宿舎併設特別支援学校のウェブサイト調査より;学齢期の発達障害当事者の睡眠困難とその背景要因―日常の不安・緊張・恐怖・抑うつ・ストレスとの関連性;全国高等学校への質問紙調査による肢体不自由制との教育・支援の実態と課題についての検討);報告(特別支援学校教員を対象とした個別の指導計画に関する意識調査―作成上の悩みや困難に焦点をあてて;知的障害特別支援学校におけるキャリア教育を通して児童生徒に身に付けてほしい力―A県立知的障害特別支援学校教員への質問紙調査から);書評(窪島務著『発達障害の教育学―「安心と自尊心」にもとづく学習障害理解と教育指導』;田部絢子・高橋智著『発達障害等の子どもの食の困難と発達支援』;水野和代著『イギリスにおけるインクルーシブ教育政策の歴史的展開』;湯浅恭正・新井英靖(編)『インクルーシブ授業の国際比較研究』)