ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:金剛出版
出版年月:2019年10月
ISBN:978-4-7724-1732-7
341P 22cm
狩野力八郎著作集 2/力動精神医学のすすめ
狩野力八郎/〔著〕 池田暁史/編 相田信男/編 藤山直樹/編
組合員価格 税込 5,346
(通常価格 税込 5,940円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
本書は、狩野が生前に発表し、その後、書籍にまとめられることがないままになっていた各種論考を集めたものである。2分冊となっており、1は『精神分析になじむ』として刊行済みである。合わせて手に取っていただきたい。
もくじ情報:第4部 力動精神療法ことはじめ(力動精神療法のエッセンス;力動的・分析的精神療法 ほか);第5部 パーソナリティ障害再考(分裂病型人格障害と分裂病質―ひきこもり状態を示す精神障害;自己愛性パーソナリティ障害とはどういう障害か ほか);第6部 メンタライゼーションの導入(メンタライゼーションあれこれ;自分になる過程―青年期における自己愛脆弱性と無力感 ほか);第7部 個人療法を越…(続く
本書は、狩野が生前に発表し、その後、書籍にまとめられることがないままになっていた各種論考を集めたものである。2分冊となっており、1は『精神分析になじむ』として刊行済みである。合わせて手に取っていただきたい。
もくじ情報:第4部 力動精神療法ことはじめ(力動精神療法のエッセンス;力動的・分析的精神療法 ほか);第5部 パーソナリティ障害再考(分裂病型人格障害と分裂病質―ひきこもり状態を示す精神障害;自己愛性パーソナリティ障害とはどういう障害か ほか);第6部 メンタライゼーションの導入(メンタライゼーションあれこれ;自分になる過程―青年期における自己愛脆弱性と無力感 ほか);第7部 個人療法を越えて(必須の臨床手順としての家族・夫婦面接;家族関係のアセスメント ほか)
著者プロフィール
池田 暁史(イケダ アキフミ)
1972年山形県に生まれ、犬とともに思春期を過ごす。1999年東京大学医学部卒業、東京大学医学部精神神経科入局。2003年杏林大学医学部精神神経科学教室。2011年文教大学人間科学部臨床心理学科准教授。現在、文教大学人間科学部臨床心理学科教授、および精神分析的精神療法個人開業
池田 暁史(イケダ アキフミ)
1972年山形県に生まれ、犬とともに思春期を過ごす。1999年東京大学医学部卒業、東京大学医学部精神神経科入局。2003年杏林大学医学部精神神経科学教室。2011年文教大学人間科学部臨床心理学科准教授。現在、文教大学人間科学部臨床心理学科教授、および精神分析的精神療法個人開業