ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:信濃毎日新聞社開発局出版部
出版年月:2020年2月
ISBN:978-4-7840-7358-0
179P 30cm
地形図でたどる長野県の100年
長野県地理学会/編
組合員価格 税込 2,475
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
軽井沢や蓼科高原の別荘地、白馬や志賀高原のスキー場、安曇野や八ヶ岳山麓の農業地帯、長野市や佐久市の市街地大変貌、そして千曲川流域の災害地帯まで、かつて何が、どこに、どのようにあったのか、そして今、それがどのような状態であるのか、なぜそのように変化したのか…日本最初の近代的な地形図と現在の地形図、新旧2枚を比較しながら変化を読み取る。信州の歴史を、地形や地図記号から読み解くユニークな近現代史。
もくじ情報:1 開発(軽井沢―日本最初の高原リゾート誕生;菅平高原―スポーツのメッカになった高原;志賀高原―火山地形に築かれたスキー天国 ほか);2 発展(東御市―ワイン特区はかつて桑園だった;塩田平―た…(続く
軽井沢や蓼科高原の別荘地、白馬や志賀高原のスキー場、安曇野や八ヶ岳山麓の農業地帯、長野市や佐久市の市街地大変貌、そして千曲川流域の災害地帯まで、かつて何が、どこに、どのようにあったのか、そして今、それがどのような状態であるのか、なぜそのように変化したのか…日本最初の近代的な地形図と現在の地形図、新旧2枚を比較しながら変化を読み取る。信州の歴史を、地形や地図記号から読み解くユニークな近現代史。
もくじ情報:1 開発(軽井沢―日本最初の高原リゾート誕生;菅平高原―スポーツのメッカになった高原;志賀高原―火山地形に築かれたスキー天国 ほか);2 発展(東御市―ワイン特区はかつて桑園だった;塩田平―ため池にみる水確保の歩み;黒姫高原―山麓開発と観光の様変わり ほか);3 変容(信州新町―人口減少が進む中山間地の今;上松町―ヒノキで栄えた木曽谷の集落;遠山郷―絶景の傾斜地に根付いた暮らし ほか)