ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:三学出版
出版年月:2020年3月
ISBN:978-4-908877-30-8
障害児教育福祉史の資料集成 戦前の劣等児
小川 英彦 著
組合員価格 税込 2,277
(通常価格 税込 2,530円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:群馬の精神薄弱教育―群馬県精薄教育史編纂委員会『群馬県精神薄弱教育史』(1965年)より;福島の精神薄弱教育―海野昇雄『福島県特殊教育史』(1975年)より;大分の精神薄弱教育―八坂信男『大分県特殊教育史』(1977年)より;山形の精神薄弱教育―杉浦守邦『山形県特殊教育史』(1978年)より;鳥取の精神薄弱教育―鳥取県特殊教育百年事業実行委員会『鳥取県特殊教育の歩み』(1978年)より;長野の精神薄弱教育―長野県特殊教育百年記念事業会『長野県特殊教育史』(1979年)より;石川の精神薄弱教育―石川県特殊教育百年史編さん委員会『石川県特殊教育百年史』(1981年)より;埼玉の精神薄弱…(続く
もくじ情報:群馬の精神薄弱教育―群馬県精薄教育史編纂委員会『群馬県精神薄弱教育史』(1965年)より;福島の精神薄弱教育―海野昇雄『福島県特殊教育史』(1975年)より;大分の精神薄弱教育―八坂信男『大分県特殊教育史』(1977年)より;山形の精神薄弱教育―杉浦守邦『山形県特殊教育史』(1978年)より;鳥取の精神薄弱教育―鳥取県特殊教育百年事業実行委員会『鳥取県特殊教育の歩み』(1978年)より;長野の精神薄弱教育―長野県特殊教育百年記念事業会『長野県特殊教育史』(1979年)より;石川の精神薄弱教育―石川県特殊教育百年史編さん委員会『石川県特殊教育百年史』(1981年)より;埼玉の精神薄弱教育―特殊教育百年記念埼玉県心身障害児教育振興会『さくら草』(1986年)より;京都の精神薄弱教育―藤波高『とり残された子らの京都の教育史』(1989年)より;東京の精神薄弱教育―富岡達夫『東京の知能遅滞児教育史(戦前編)序説』(1994年)より;岩手の精神薄弱教育―岩手県障害児教育史研究会『岩手の障害児教育史』(1996年)より;愛知の精神薄弱教育―愛知県特殊教育の歩み編集委員会『愛知県特殊教育の歩み』(1977年)より
著者プロフィール
小川 英彦(オガワ ヒデヒコ)
1957年名古屋市生まれ。1983年~名古屋市立特別支援学級と特別支援学校(教諭)。1996年~岡崎女子短期大学(講師)。2003年~愛知教育大学(助教授)。2006年~同上現在に至る(教授)。2012年~2014年愛知教育大学附属幼稚園(園長兼任)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小川 英彦(オガワ ヒデヒコ)
1957年名古屋市生まれ。1983年~名古屋市立特別支援学級と特別支援学校(教諭)。1996年~岡崎女子短期大学(講師)。2003年~愛知教育大学(助教授)。2006年~同上現在に至る(教授)。2012年~2014年愛知教育大学附属幼稚園(園長兼任)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)