ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:世界思想社
出版年月:2020年8月
ISBN:978-4-7907-1745-4
115P 19cm
日常を拓く知 古典を読む 4/ゆたかさ/神戸女学院大学総文教育叢書
神戸女学院大学文学部総合文化学科/監修/栗山圭子/編
組合員価格 税込 1,485
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
あなたにとっての“ゆたかさ”とは?格差はなぜ広がる?世界幸福度ランキング、日本は何位?『資本論』『方丈記』『イタリア絵画史』『科挙』『苦海浄土』などの古典をとおして、この世界のゆたかさを覗き込む。
もくじ情報:1 “ゆたかさ”を問いなおす(より温かく、より成熟した人間社会へ―マルクス『資本論』から);2 “ゆたかさ”を読む(日本文学から―鴨長明が希求したもの 鴨長明『方丈記』;美術史学から―絵と向き合う ロベルト・ロンギ『イタリア絵画史』;東アジアの歴史から―試験地獄の狂気と豊饒 宮崎市定『科挙』;社会学から―「苦海」を生む近代の言葉、「浄土」へ誘う民衆の方言 石牟礼道子『苦海浄土』)
あなたにとっての“ゆたかさ”とは?格差はなぜ広がる?世界幸福度ランキング、日本は何位?『資本論』『方丈記』『イタリア絵画史』『科挙』『苦海浄土』などの古典をとおして、この世界のゆたかさを覗き込む。
もくじ情報:1 “ゆたかさ”を問いなおす(より温かく、より成熟した人間社会へ―マルクス『資本論』から);2 “ゆたかさ”を読む(日本文学から―鴨長明が希求したもの 鴨長明『方丈記』;美術史学から―絵と向き合う ロベルト・ロンギ『イタリア絵画史』;東アジアの歴史から―試験地獄の狂気と豊饒 宮崎市定『科挙』;社会学から―「苦海」を生む近代の言葉、「浄土」へ誘う民衆の方言 石牟礼道子『苦海浄土』)
著者プロフィール
栗山 圭子(クリヤマ ケイコ)
神戸大学大学院文化学研究科(博士)。神戸女学院大学文学部総合文化学科准教授。専門は日本古代中世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
栗山 圭子(クリヤマ ケイコ)
神戸大学大学院文化学研究科(博士)。神戸女学院大学文学部総合文化学科准教授。専門は日本古代中世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)