ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:晃洋書房
出版年月:2020年9月
ISBN:978-4-7710-3321-4
221P 22cm
ソーシャル・キャピタルに着目した包括的支援 結合型SCの「町内会自治会」と橋渡し型SCの「NPO」による介護予防と子育て支援
川島典子/著
組合員価格 税込 2,970
(通常価格 税込 3,300円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
地域が抱える複層的な問題に対応すべく包括的支援の推進が市町村の努力義務となっている。本書では、包括的支援体制の介護予防と子育て支援において、町内会・自治会などの地縁である結合型ソーシャル・キャピタルとNPOなどの橋渡し型ソーシャル・キャピタルを駆使した包括的支援の有効性を量的調査と事例研究によって検証する。
もくじ情報:序章 なぜ包括的支援の介護予防と子育て支援においてソーシャル・キャピタルに着目するのか;第1章 介護予防と子育て支援をめぐる政策の経緯とその概念;第2章 ソーシャル・キャピタルの概念と本研究の仮説;第3章 仮説を検証する量的調査の方法とその結果;第4章 ソーシャル・キャピタルの…(続く
地域が抱える複層的な問題に対応すべく包括的支援の推進が市町村の努力義務となっている。本書では、包括的支援体制の介護予防と子育て支援において、町内会・自治会などの地縁である結合型ソーシャル・キャピタルとNPOなどの橋渡し型ソーシャル・キャピタルを駆使した包括的支援の有効性を量的調査と事例研究によって検証する。
もくじ情報:序章 なぜ包括的支援の介護予防と子育て支援においてソーシャル・キャピタルに着目するのか;第1章 介護予防と子育て支援をめぐる政策の経緯とその概念;第2章 ソーシャル・キャピタルの概念と本研究の仮説;第3章 仮説を検証する量的調査の方法とその結果;第4章 ソーシャル・キャピタルの地域差に着目した質的調査の方法とその結果―SCの地域差を克服する介護予防と子育て支援;第5章 橋渡し型ソーシャル・キャピタルを駆使したフィンランドの介護予防と子育て支援―NPOとの協働とNPOの持続支援;第6章 本研究から得られた知見と政策への示唆―介護予防と子育て支援に結合型SCと橋渡し型SCは有効
著者プロフィール
川島 典子(カワシマ ノリコ)
1962年島根県松江市生まれ。2007年同志社大学大学院文学研究科社会福祉学専攻単位取得満期退学。2018年同志社大学大学院総合政策科学研究科総合政策科学専攻公共政策コース博士課程後期退学。博士(政策科学)。同志社大学ソーシャル・ウェルネス研究センター研究員、新見公立大学准教授などを経て、福知山公立大学地域経営学部医療福祉経営学科教授。専門は、社会福祉政策、地域福祉、高齢者福祉、子育て支援、ジェンダーなど(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川島 典子(カワシマ ノリコ)
1962年島根県松江市生まれ。2007年同志社大学大学院文学研究科社会福祉学専攻単位取得満期退学。2018年同志社大学大学院総合政策科学研究科総合政策科学専攻公共政策コース博士課程後期退学。博士(政策科学)。同志社大学ソーシャル・ウェルネス研究センター研究員、新見公立大学准教授などを経て、福知山公立大学地域経営学部医療福祉経営学科教授。専門は、社会福祉政策、地域福祉、高齢者福祉、子育て支援、ジェンダーなど(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)