ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:慶應義塾大学出版会
出版年月:2020年9月
ISBN:978-4-7664-2696-0
326P 22cm
〈トルコ国民〉とは何か 民主化の矛盾とナショナル・アイデンティティー
鈴木慶孝/著
組合員価格 税込 6,732
(通常価格 税込 7,480円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:トルコ共和国は、1923年建国以来、世俗主義を掲げた国民国家の建設を進めてきた。しかし近年、クルド人問題やイスラーム復興運動の高まりにより、その枠組みは動揺している。本書は、トルコの世俗主義・政教分離の原則とナショナル・アイデンティティーがなぜ揺らいでいるのか、また全ての国民国家が抱える「国民統合」という課題について考察する。
モザイク国家の苦悩と現実。世俗主義/政教分離を国是としたトルコ。80年代以降、イスラームが公定イデオロギー化され、宗教的・民族的マイノリティー問題により分裂が生じている。多様性を包摂した「国民」統合の困難を描き出す、意欲作。
もくじ情報:序 「多様性」の受容に…(続く
内容紹介:トルコ共和国は、1923年建国以来、世俗主義を掲げた国民国家の建設を進めてきた。しかし近年、クルド人問題やイスラーム復興運動の高まりにより、その枠組みは動揺している。本書は、トルコの世俗主義・政教分離の原則とナショナル・アイデンティティーがなぜ揺らいでいるのか、また全ての国民国家が抱える「国民統合」という課題について考察する。
モザイク国家の苦悩と現実。世俗主義/政教分離を国是としたトルコ。80年代以降、イスラームが公定イデオロギー化され、宗教的・民族的マイノリティー問題により分裂が生じている。多様性を包摂した「国民」統合の困難を描き出す、意欲作。
もくじ情報:序 「多様性」の受容に苦悶するトルコ共和国;第1章 「トルコ国民」の創造とその矛盾―多民族国家のネイション概念;第2章 「トルコ・イスラーム総合」への道―国民概念の矛盾の拡大;第3章 民族‐宗教的連帯の確立―宗務庁が目指す国民統合;第4章 宗教的亀裂―アレヴィーの排除;第5章 民族的亀裂―クルド人の排除;第6章 政治的イスラームの亀裂―ギュレン運動からみる多様性包摂の課題;第7章 エルドアン政権下のトルコ国民統合政策とその限界;終章 「トルコ民族」から「トルコ国民」の国家へ―ナショナル・アイデンティティーの再構築をめぐる課題
著者プロフィール
鈴木 慶孝(スズキ ヨシタカ)
1987年茨城県生まれ。2018年慶應義塾大学大学院社会学研究科後期博士課程単位取得退学。博士(社会学)。専門領域は国際社会学、多文化主義・多文化共生研究、トルコ研究。現在、大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター客員研究員。清泉女子大学、津田塾大学で非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 慶孝(スズキ ヨシタカ)
1987年茨城県生まれ。2018年慶應義塾大学大学院社会学研究科後期博士課程単位取得退学。博士(社会学)。専門領域は国際社会学、多文化主義・多文化共生研究、トルコ研究。現在、大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター客員研究員。清泉女子大学、津田塾大学で非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)