ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:国政情報センター
出版年月:2020年9月
ISBN:978-4-87760-318-2
167P 21cm
住民投票制度の手引 条例の制定から運用まで
選挙制度実務研究会/編
組合員価格 税込 2,772
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
突然の発議。一から準備では間に合いません。関係部署間での知識共有と役割分担の明確化が大切です。
もくじ情報:第1章 住民投票制度の概要(住民投票制度とは;条例に基づく住民投票の区分);第2章 住民投票条例制定にあたっての論点(個別設置型条例か常設型条例か;拘束型住民投票と諮問型住民投票 ほか);第3章 住民投票制度の運用1 平常時~住民投票運動への対応(住民投票制度に係る関係部署の役割等;発議案件の条例適合性 ほか);第4章 住民投票制度の運用2 投票資格者名簿の調製~「住民投票の記録」の作成(投票;開票);第5章 条例に基づく住民投票の実施事例(新潟県巻町「巻町における原子力発電所の建設につ…(続く
突然の発議。一から準備では間に合いません。関係部署間での知識共有と役割分担の明確化が大切です。
もくじ情報:第1章 住民投票制度の概要(住民投票制度とは;条例に基づく住民投票の区分);第2章 住民投票条例制定にあたっての論点(個別設置型条例か常設型条例か;拘束型住民投票と諮問型住民投票 ほか);第3章 住民投票制度の運用1 平常時~住民投票運動への対応(住民投票制度に係る関係部署の役割等;発議案件の条例適合性 ほか);第4章 住民投票制度の運用2 投票資格者名簿の調製~「住民投票の記録」の作成(投票;開票);第5章 条例に基づく住民投票の実施事例(新潟県巻町「巻町における原子力発電所の建設について」;岐阜県御嵩町「御嵩町における産業廃棄物処理施設の設置について」 ほか)