ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:日経BP
出版年月:2021年1月
ISBN:978-4-296-00004-3
287P 21cm
この一冊でわかる世界経済の新常識 2021
熊谷亮丸/監修 大和総研/編著
組合員価格 税込 1,584
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:ポストコロナ、日米で政権トップ交代。大和総研の総力を挙げて、史上まれにみる激動の「2021年世界経済」を大胆に予測する。
100年に1度の激動期。ポストコロナの世界経済をズバリ読み解く!
もくじ情報:米国経済―経済再建に立ち向かう新大統領は前途多難;欧州経済―EU統合深化は経済復興の鍵となるか;中国経済―コロナ禍からの急回復の背景とデジタル専制主義;新興国経済―政策運営能力が試される;SDGs―「行動の10年」が始まった;サプライチェーン―グローバルサプライチェーンはコロナショックで変容するか;日本経済(アベノミクスの評価とスガノミクスの課題;ウィズコロナ時代の日本経済の行方;社会経…(続く
内容紹介:ポストコロナ、日米で政権トップ交代。大和総研の総力を挙げて、史上まれにみる激動の「2021年世界経済」を大胆に予測する。
100年に1度の激動期。ポストコロナの世界経済をズバリ読み解く!
もくじ情報:米国経済―経済再建に立ち向かう新大統領は前途多難;欧州経済―EU統合深化は経済復興の鍵となるか;中国経済―コロナ禍からの急回復の背景とデジタル専制主義;新興国経済―政策運営能力が試される;SDGs―「行動の10年」が始まった;サプライチェーン―グローバルサプライチェーンはコロナショックで変容するか;日本経済(アベノミクスの評価とスガノミクスの課題;ウィズコロナ時代の日本経済の行方;社会経済活動と感染拡大防止の両立に向けた課題)
著者プロフィール
熊谷 亮丸(クマガイ ミツマル)
大和総研専務取締役調査本部長チーフエコノミスト。内閣官房参与(経済・金融担当)。研究・専門分野は経済調査、政策調査、金融調査全般。1989年東京大学法学部卒業後、日本興業銀行(現みずほ銀行)入行。同行調査部などを経て、2007年大和総研入社。2010年同社・チーフエコノミスト。2014年同社・執行役員チーフエコノミスト。2020年より現職。東京大学大学院法学政治学研究科修士課程修了(旧興銀より国内留学)。ハーバード大学経営大学院AMP(上級マネジメントプログラム)修了。政府税制調査会特別委員などの公職を歴任。経済同友会幹事、経済情勢調査会委員長。各種アナリスト…(続く
熊谷 亮丸(クマガイ ミツマル)
大和総研専務取締役調査本部長チーフエコノミスト。内閣官房参与(経済・金融担当)。研究・専門分野は経済調査、政策調査、金融調査全般。1989年東京大学法学部卒業後、日本興業銀行(現みずほ銀行)入行。同行調査部などを経て、2007年大和総研入社。2010年同社・チーフエコノミスト。2014年同社・執行役員チーフエコノミスト。2020年より現職。東京大学大学院法学政治学研究科修士課程修了(旧興銀より国内留学)。ハーバード大学経営大学院AMP(上級マネジメントプログラム)修了。政府税制調査会特別委員などの公職を歴任。経済同友会幹事、経済情勢調査会委員長。各種アナリストランキングで、エコノミスト、為替アナリストとして、合計7回、1位を獲得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)