ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:創元社
出版年月:2021年2月
ISBN:978-4-422-11757-7
163P 19cm
〈こころ〉とアーティフィシャル・マインド
河合俊雄/著 吉岡洋/著 西垣通/著 尾形哲也/著 長尾真/著
組合員価格 税込 2,376
(通常価格 税込 2,640円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
機械は芸術作品を創造できるか?そもそも人間は創造的な存在なのか?創造性、自律性、主観性、責任、感情…人工知能の現在と“こころ”の本質をめぐって、多彩な切り口から各界の第一人者がスリリングな問題提起と議論を展開する。
もくじ情報:はじめに―京都こころ会議について;イントロダクション こころとアーティフィシャル・マインド;講演1 AI時代の心のゆくえ;講演2 深層学習と運動感覚学習―認知発達ロボティクスの視点から;講演3 令和二年心のモデルを考える;ディスカッション こころと機械のあいだ―京都こころ会議の討論から
機械は芸術作品を創造できるか?そもそも人間は創造的な存在なのか?創造性、自律性、主観性、責任、感情…人工知能の現在と“こころ”の本質をめぐって、多彩な切り口から各界の第一人者がスリリングな問題提起と議論を展開する。
もくじ情報:はじめに―京都こころ会議について;イントロダクション こころとアーティフィシャル・マインド;講演1 AI時代の心のゆくえ;講演2 深層学習と運動感覚学習―認知発達ロボティクスの視点から;講演3 令和二年心のモデルを考える;ディスカッション こころと機械のあいだ―京都こころ会議の討論から
著者プロフィール
河合 俊雄(カワイ トシオ)
1957年生まれ。京都大学大学院教育学研究科修士課程修了。Ph.D.(チューリッヒ大学)、ユング派分析家、公認心理師、臨床心理士。現在、京都大学こころの未来研究センター教授・センター長。専門は臨床心理学
河合 俊雄(カワイ トシオ)
1957年生まれ。京都大学大学院教育学研究科修士課程修了。Ph.D.(チューリッヒ大学)、ユング派分析家、公認心理師、臨床心理士。現在、京都大学こころの未来研究センター教授・センター長。専門は臨床心理学

同じ著者名で検索した本