ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:大和書房
出版年月:2021年3月
ISBN:978-4-479-79738-8
303P 19cm
人が動きたくなる言葉を使っていますか
ひきたよしあき/著
組合員価格 税込 1,485
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
打ち合わせ、プレゼン、報告・指示から、企画書、就活、SNSまで。より早く、的確に、ラクして「なるほどたしかに」「そうきたか」「いいね」「ある気がする」「やってみよう」をつくるメソッドの話をします。人の心をつかむプロが教える結果、評価、印象が変わる言葉力の磨き方。スッと消えてしまう言葉、強く残る言葉の違いは、ちょっとしたこと!
もくじ情報:人が進んで動いてしまう「言葉の魔術師」になる方法;ダラダラ話がスッキリなくなる話し方スキル;堂々とプレゼンできるようになるスライドのルール;マニュアルどおりの交渉から抜け出すテクニック;自分の思いを「伝わる言葉」に変えるメソッド;「おっ、これいいね」と言われる…(続く
打ち合わせ、プレゼン、報告・指示から、企画書、就活、SNSまで。より早く、的確に、ラクして「なるほどたしかに」「そうきたか」「いいね」「ある気がする」「やってみよう」をつくるメソッドの話をします。人の心をつかむプロが教える結果、評価、印象が変わる言葉力の磨き方。スッと消えてしまう言葉、強く残る言葉の違いは、ちょっとしたこと!
もくじ情報:人が進んで動いてしまう「言葉の魔術師」になる方法;ダラダラ話がスッキリなくなる話し方スキル;堂々とプレゼンできるようになるスライドのルール;マニュアルどおりの交渉から抜け出すテクニック;自分の思いを「伝わる言葉」に変えるメソッド;「おっ、これいいね」と言われる企画書の書き方;人を惹きつけるパワーのあるコピーの書き方;褒め言葉をパワーアップさせる3つの秘訣;みるみるうちに個人発信力があがるテクニック;言葉がスラスラ出てくるようになる最短コース;相手をいい気分にさせる反論メッセージ法;誰もが納得・共感する「説明力」アップの秘策;敵をつくらず、言いたいことを言う3大奥義;自分の殻を破ることができる「断り方」のコツ;人に嫌われない「話し方」を手に入れる方法;一回り年下の部下との「接し方」鉄板ルール;切れかけた自己肯定スイッチを入れる励まし方;頼れるリーダーになるたった3つのコツ
著者プロフィール
ひきた よしあき(ヒキタ ヨシアキ)
博報堂フェロー、スピーチライター、コラムニスト。1984年早稲田大学法学部卒。博報堂に入社後、CMプランナー、クリエイティブディレクターとして数々のCMを手がける。政治、行政、大手企業のスピーチライターとしても活動し、明治大学をはじめ多くの大学の講義では学生からも支持を集める。全国各地のカルチャースクール、企業、自治体、学校で講演活動を行うほか、オンライン学習サイトSchooなどで「文章の書き方」講座を担当するなど、活躍の場を広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ひきた よしあき(ヒキタ ヨシアキ)
博報堂フェロー、スピーチライター、コラムニスト。1984年早稲田大学法学部卒。博報堂に入社後、CMプランナー、クリエイティブディレクターとして数々のCMを手がける。政治、行政、大手企業のスピーチライターとしても活動し、明治大学をはじめ多くの大学の講義では学生からも支持を集める。全国各地のカルチャースクール、企業、自治体、学校で講演活動を行うほか、オンライン学習サイトSchooなどで「文章の書き方」講座を担当するなど、活躍の場を広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)